山– category –
-
シグマのライトバズーカを持って登山に行った。
シグマのライトバズーカが気になってます。ライトって言うくらいだから持ち歩きも楽かな? そんな方に向けた記事です。 シグマのライトバズーカこと「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS」。 このレンズを持ち歩いて使えるか検証するために、筆者自ら登山に... -
鳥海山の祓川ヒュッテってどんなとこ?【矢島口ルートの景色も紹介】
鳥海山の登山前に祓川ヒュッテに泊まろうと思う。どんなとこだろう? そんな方に向けて、実際に利用した筆者が、設備や費用について紹介します。 この記事を書いているのは写真家兼ライターの「とも」です。全国を旅しながら風景を撮影しています。 https:... -
高千穂峰の「ミヤマキリシマ」見頃はいつ?開花状況を写真で紹介
高千穂峰のミヤマキリシマっていつが見頃なの? という方へ向けた記事です。ミヤマキリシマの見頃を写真と一緒に紹介します。 この記事の筆者写真家兼ライターの「とも」です。北は北海道の利尻山、南は屋久島の宮之浦岳まで登る登山好きでもあります。 そ... -
屋久島登山でテント泊しました(その2)
屋久島登山でのテント泊をお考えの方へ。 秋の屋久島で淀川登山口から白谷雲水峡へ向けた縦走を1山中テント泊で行ってきました。 記事は2つに分かれていてこれは後半です。 【1.宮之浦岳山頂から新高塚小屋】 淀川登山口を7:00に出発し、およそ6時間かけて... -
屋久島登山でテント泊しました(その1)
屋久島登山でテント泊をお考えの方へ。 秋の屋久島で、淀川登山口から白田谷雲水峡の山中1テント泊縦走に行ってきました。 写真もたっぷりあるのでどうぞご覧ください! 【1.鹿児島港から屋久島安房港へ】 ひと月に35日雨が降ると言われる屋久島で、なんと... -
長野県のおすすめ観光スポット 燕岳~大天井岳~常念岳
9月下旬、登山仲間数人と遠征で北アルプスに行くことに。テントやシュラフなど1から揃えて初のテント泊登山へ! 【1日目 燕山荘へ】 1日目は燕岳頂上のすぐ近くにある燕山荘を目指します。前日は松本に宿泊していたので、JRで松本駅から穂高駅へ、穂高...
1