α7IVと使って欲しい動画用『広角レンズ7選』!アクティブモードの仕様も解説

α7IVと一緒に使ってほしい動画用広角レンズ7選!アクティブモードの仕様も解説
カメラ男子

α7IVの動画用広角レンズを探しているけどオススメはないかな?

そんな方に向けて、α7IVユーザーである筆者がおすすめレンズを7つ紹介します。

まず広角レンズの選び方と、動画撮影で重要なアクティブモードの仕様についても解説するので、納得してレンズ選びできると思います。

この記事を書いているのは写真家兼ライターの「とも」です。

全国を旅しながら風景を撮影しています。

そんな筆者はα7IVだけでなく、旧型のα7IIIやAPS-C機のZV-E10などでもたっぷり動画を撮影してきました。

ユーザー目線で皆さんに役立つ情報をお伝えしたいと思います。

ということで今回は「α7IVと一緒に使ってほしい動画用広角レンズ7選」というテーマでお話します。

目次

α7IV用広角レンズの選び方

α7IV用広角レンズの選び方

α7IVにオススメのレンズを紹介する前に、広角レンズの選び方をお伝えします。

選び方がわかると自分で納得しながらレンズ選びできるし、レンズの強みを活かした撮影もできます。

ということでレンズの選び方ですが、次の項目を確認しておけばOKです。

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 重さ
  • 値段

これに加えてアクティブモードの仕様も考慮すればOKですが、仕様については後ほど紹介します。

ということで、それぞれの項目について簡単に解説します!

センサーサイズ

α7IVはフルサイズ機なので、レンズもフルサイズ用を選ぶと良いです。

「Super35mmモード」というAPS-C用レンズを使えるモードもありますが、これを目当てにAPS-C用レンズを買うのはあまりオススメできません。

というのも、フルサイズ用レンズを持っておけば1本でも「フルサイズ」と「Super35mm」の2つの画角を使えるからです。

例えば24mmの広角レンズだと、フルサイズで風景歩き撮りをして、Super35mmの換算36mm(24×1.5倍)ではポートレートを撮るといった運用ができます。

既に持っているAPS-C用レンズを使うのは良いですが、新たに買うならフルサイズ用にしましょう。

焦点距離

焦点距離は映像の画角を決める大事な要素です。

広角レンズを選ぶなら35mm以下が目安になりますが、例えば15mmと35mmでは用途が全然違ってきます。

15mmの超広角になると風景を広く立体的に映すのに向いていますが、歪みが出るし被写体が小さく映ってしまいます。

35mmになると歪みはかなり抑えられ、広さはありませんが被写体にも注目したポートレート動画も撮れそう。

また、24mmは広角のスタンダード的な位置付けで、とてもバランスが良いです。

用途に合わせてしっかりレンズ選びが必要で、用途が固まってないなら24mmにするのが無難でしょう。

開放F値

開放F値は映像の明るさに影響する、これまた大事な要素です。

具体的には、開放F値が小さいほど映像を明るくできるし、大きいと暗くなってしまいます。

夜景動画を撮る方はF2.0以下を目安にレンズ選びすると良いですし、日中しか撮らないなら開放F値はあまりこだわらなくて良いかもしれません。

ちなみにα7IVは、白とび黒つぶれしにくい「S-Log3」と、色情報が緻密な「10bit撮影」が使えるので、夜景撮影にかなり相性が良いです。

これらを使った作例もあるのでよければご覧ください。

ただ、S-Log3の映像はそのままだと使いものにならず、カラーグレーディング環境が必要なのでお間違いなく。

重さ

忘れがちですが、レンズ選びでは重さも必ずチェックしましょう。

特に動画撮影では、ブレを抑えるために同じ姿勢を続けることも多いので、重さがモロに響きます。

動画用広角レンズをお探しということは、歩き撮りを考えている方も多いはず。ジンバルを使い始めるとペイロード(重さの限界)にも注意が必要ですしね。

α7IV本体の重さは658gなので、レンズ含め1kg前後の重さには抑えたいものです。

値段

広角レンズの値段は本当にピンキリですが、安く抑えるためにサードパーティレンズの購入を検討している方もいるかもしれません。

最近は品質も上がって人気が出ているサードパーティレンズですが、今回は1本も紹介しません。

それにはアクティブモードの仕様が関係しているのですが、詳しくは次の章で解説します。

α7IVアクティブモードの仕様

α7IVアクティブモードの仕様

ここまで、α7IV用広角レンズの選び方を紹介しましたが、さらに重要とも言えるのがアクティブモード仕様です。

手ぶれ補正を強力に抑えてくれるものの、謎の多いアクティブモード。その仕様を踏まえてレンズ選びしないと大変なことになるのでしっかり読んでいただきたいと思います。

ということでアクティブモードの仕様はこちらです。

  • 純正レンズでないと性能が不十分
  • クロップ倍率は約1.15倍
  • レンズ内手ぶれ補正が働かない場合もある

それぞれについて詳しくお話します。

純正レンズでないと性能が不十分

α7IVのアクティブモードは純正レンズ以外では性能が発揮されません。

サードパーティレンズでも働きはしますが、効果に大きな差が出ます。実際に検証した筆者から言わせると「純正じゃないと使えないレベル」です。

実は、同じくアクティブモードが搭載されている「α7SIII」も純正レンズでないと十分に効果が発揮されませんでした。α7IVも同じ仕様だったというわけです。

よって今回は純正レンズだけを紹介することにします。

ちなみに、検証した動画もあるのでよければご覧ください。

クロップ倍率は約1.15倍

α7IVのアクティブモードは、画角がおよそ1.15倍狭くなります。

24mmのレンズなら、27〜28mmになるという感じです。

アクティブモードのクロップ倍率はα7SIIIでは1.1倍とか1.2倍と言われていましたが、実際に検証などはされておらず曖昧な状況でした。

また、同じくアクティブモードを搭載している「ZV-E10」は光学式手ぶれ補正を搭載してない分クロップ倍率が高く1.44倍でした。

機種によって違いがある可能性もあったので、筆者は独自にクロップ倍率検証を行い、クロップ倍率が約1.15倍であることを確認しました。

撮りたい画角が決まっている方は、このクロップ倍率を考慮してレンズ選びする必要がありそうです。

レンズ内手ぶれ補正が働かない場合もある

「レンズ内手ぶれ補正」がアクティブモードに与える影響はとても気になるところです。

レンズ選びでとても重要なポイントなので、SONYに直接問い合わせたところ次のような回答をいただきました。

  • 基本はレンズ内補正が働く
  • しかし一部レンズでは働かない
  • レンズ内補正の効果はレンズによって違う

なかなかややこしい内容ですが、とりあえず「レンズ内手ぶれ補正が搭載されているけどアクティブモード中は働かないレンズ」を挙げておきます。

  • SEL90M28G
  • SELP1650
  • SEL1855
  • SEL18200LE
  • SEL55210

これらはアクティブモード中、ボディ内手ぶれ補正だけ働きます。つまり手ぶれ補正なしのレンズと同じ状況ですね。

そして、他のレンズはレンズ内手ぶれ補正が働くわけですが、その効果はレンズによってバラバラ。

筆者の検証ではむしろ、「手ぶれ補正なしレンズ」の方が手ぶれを抑えられていました。

当たりを引けばより大きな手ぶれ補正効果を得られるかもしれませんが、手ぶれ補正がないレンズを選んだ方が無難とも言えそうです。

ここからα7IVの動画用広角レンズを紹介しますが、その前にアルファ7IVのスペックも確認しておきたいという方はこちらの記事もよければ参考にしてください。

α7IV動画用広角レンズ7選!

α7IVオススメ広角レンズ7選

ではここから、α7IV動画用広角レンズを7つ紹介していきます。

紹介するのはこちらの7つです!

  • SEL14F18GM
  • SEL20F18G
  • SEL24F14GM
  • SEL24F28G
  • SEL2860
  • SEL35F14GM
  • SEL35F14Z

では、それぞれ紹介していきます!

SEL14F18GM

  • 焦点距離:14mm
  • 開放F値 :F1.8
  • 重  さ:460g
  • 値  段:179,000円

最初に紹介するのは「Gマスター」レンズです。

GマスターはSONYレンズの最高ランクで、解像感とボケの美しさが見事に両立しています。

このレンズは14mmの超広角かつF1.8の強力な明るさもあるので、夜景もバッチリです。なんなら天の川の写真も撮れますね。

ただ、画角が広すぎて余計なものまで映してしまう可能性もアリ。

そんな時はSuper35mmモードで使ってみましょう。Super35mmの1.5倍クロップとアクティブモードの1.15倍で24mmの画角になり、汎用性が高くなります。

460gと重すぎないのも魅力。α7IVとかなり相性が良いレンズです。

SEL20F18G

  • 焦点距離:20mm
  • 開放F値 :F1.8
  • 重  さ:373g
  • 値  段:116,000円

続いては「Gレンズ」の紹介です。

Gマスターほどではありませんが、やはり解像感とボケの綺麗さに定評があります。

373gの軽量ながら開放F1.8の明るさもあるので、夜景動画に使ってくれと言わんばかりのレンズです。(もちろん日中も良い)

アクティブモードで23mmの画角になるので、実質24mmレンズみたいなものです。

また、Super35mm+アクティブモードでは35mmの画角になるので、ポートレート動画とも相性良し。

値段も純正としては高すぎないのでやっぱり良い。

SEL24F14GM

  • 焦点距離:24mm
  • 開放F値 :F1.4
  • 重  さ:445g
  • 値  段:177,000円

こちらはGマスターレンズで、使いやすい24mm画角。

今回紹介するレンズで最高の開放F1.4の明るさを持っています。SEL20F18Gより重めではありますが、この明るさは替えがたいものがあります。

先ほど紹介した動画作例はほぼこのレンズで撮影しており、解像感も高いし玉ボケがとっても綺麗。

アクティブモードとSuper35mmモードで41mmの画角になるので、より被写体に注目したポートレート動画に使えます。

筆者の愛用レンズで、写真も動画も頼りにしてます。

SEL24F28G

  • 焦点距離:24mm
  • 開放F値 :F2.8
  • 重  さ:162g
  • 値  段:72,000円

同じく24mmの画角ですが、こちらはGレンズになります。

開放F2.8ということで強力な明るさは無いですが、注目すべきは162gの軽さです。α7IVと合わせてもたったの820gなので、気軽に撮影を楽しめます。

Gレンズの解像感を持ちつつ値段がお手頃なのも魅力。

このレンズも筆者は愛用していて、日中のアクティブだったり気軽な撮影に使っています。

SEL2860

  • 焦点距離:28-60mm
  • 開放F値 :F4-5.6
  • 重  さ:167g
  • 値  段:48,000円

今回唯一の「ズームレンズ」です。

ズームレンズは色々ありますが、レンズ内手ぶれ補正を搭載してないものって意外と少ないんです。

このレンズ、実は他と比べて新しめのもの。新しいのにレンズ内手ぶれ補正がないということは、最近のボディにはレンズ補正不要なんだろうとも思いますよね。(望遠はまた話が違うけど)

画角は広角端28mmということで、アクティブモードで32mmとなります。自撮りをするには狭めですが、風景撮りには全然良いと思います。

望遠端60mmをSuper35mmにすれば100mmほどの中望遠画角になって、遠目の被写体も狙えますね。

開放F4.0の暗いレンズですが、実は夜景を綺麗に撮る方法があります。

α7IVはデュアルベースISOという機能がこっそり搭載されていて、S-Log3撮影ならISO3200でノイズが一旦減ります。

これをうまく使えば暗いレンズでも夜景が撮れるので、実はこのレンズもα7IVにはオススメなのです。

SEL35F14GM

  • 焦点距離:35mm
  • 開放F値 :F1.4
  • 重  さ:524g
  • 値  段:177,000円

広角の上限35mmのGマスターレンズです。

35mmはこれまでもお話したとおり動画のポートレートに向いた画角です。開放F1.4の明るさのおかげで背景ボケもしやすくなり、GMレンズの美しいボケが活躍する場面も多いでしょう。

最大撮影倍率0.26倍なので、小物や料理の撮影にも使えますね。

Super35mmモードでは53mmの標準画角になるので、より被写体に注目した映像になります。

風景歩き撮りにも使えないことはありませんが、ぜひポートレートなどで使って欲しいレンズです。

SEL35F14Z

  • 焦点距離:35mm
  • 開放F値 :F1.4
  • 重  さ:630g
  • 値  段:126,000円

最後に紹介するのは上と同じく35mmレンズですが、こちらはZレンズ。

Zレンズは色味が他のレンズと一味違い、印象的な青色のファンも多いです。

また、T*コーティングというZeissの特許技術が使われているので、反射を抑えた高コントラストな映像になりやすいという特徴も。

開放F1.4というところまで同じです。実は先ほどのGMレンズが発売されてからかなり値下がりしたレンズで、性能自体はとても良いもの。

GMレンズの劣化版かと思いきや、また別路線をいくレンズなんです。

動画用広角レンズを紹介しましたが、写真用広角レンズについてまとめた記事もあるのでよければご覧ください。

筆者イチオシの広角レンズ

筆者イチオシの広角レンズ

今回はα7IVにオススメの動画用広角レンズを紹介しました。

内容を簡単にまとめてから筆者イチオシのレンズを紹介します。

まずレンズの選び方として次の項目を確認するべきとお伝えしました。

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 重さ
  • 値段

広角レンズなら焦点距離35mm以下となりますが、その中でも用途がバラバラなので、自分の用途に合った焦点距離を選ぶようにしましょう。

また、α7IVのアクティブモードについて、次の仕様をお伝えしました。

  • 純正レンズでないと性能が不十分
  • クロップ倍率は約1.15倍
  • レンズ内手ぶれ補正が働かない場合もある

これを踏まえて今回は、SONY純正の手ぶれ補正なしレンズを7つ紹介しました。

  • SEL14F18GM
  • SEL20F18G
  • SEL24F14GM
  • SEL24F28G
  • SEL2860
  • SEL35F14GM
  • SEL35F14Z

どれも素晴らしいレンズだと思いますが、筆者イチオシのレンズは『SEL20F18G』です。

開放F1.8の明るさがありながら373gと重すぎず、アクティブモードのクロップを考慮すると24mm前後になって使いやすいという、α7IVに相性バッチリのレンズです。

Super35mmにすればポートレートにも使えますしね。

また、広角レンズ以外でもα7IVおすすめレンズをまとめているので、こちらの記事もよければどうぞ。

ぜひレンズ選びの参考にしてみてください。

今回の内容は以上になります。この記事が皆さんのお役に立てば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次