α7IVと使ってほしい写真用『広角レンズ7選』!なぜ写真用なのか(動画は?)

α7IVと使って欲しい写真用広角レンズ7選!なぜ写真用なのか(動画は?)
カメラ男子

α7IVの写真撮影にオススメの広角レンズを紹介してほしい。

そんな方に向けて、写真用広角レンズを7本紹介します!

写真と動画でレンズの選び方が違うので、今回は写真用だけ紹介します。

まず選び方からお伝えするので、自分に合ったレンズ選びができるようになるハズです。

この記事を書いているのは写真家兼ライターの「とも」です。

全国を旅しながら風景を撮影しています。

筆者はSONY製カメラの愛用者。α7IVだけでなく、旧型のα7IIIやZV-E10などでもたっぷり撮影してきました。

そんな経験を活かして、ユーザー目線で皆さんに役立つ情報をお伝えできればと思っています。

ということで今回は「α7IVで使ってほしい写真用広角レンズ7選!」というテーマでお話します。

目次

α7IV写真用広角レンズの選び方

α7IV用広角レンズの選び方

レンズを紹介する前に、まずはα7IV用広角レンズの選び方を紹介します。

レンズを選ぶには次の項目をチェックすればOKです。

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 重さ
  • メーカーと値段

それぞれの項目について解説していきますが、その前に。

「レンズ内手ぶれ補正は無くて良いの?」と思われる方もいるかもしれませんね。

α7IVには「5.5段の光学式ボディ内手ぶれ補正」があるので、レンズの手ぶれ補正は考えなくて良いです。

望遠画角になるとボディ内手ぶれ補正だけでは厳しくなりますが、望遠レンズは手ぶれ補正が搭載されてるものがほとんどです。(手ぶれ補正のない望遠レンズは買わない方が良いです)

なので、広角レンズに手ぶれ補正は無くても問題ないです。

では、それぞれの項目について解説します!

センサーサイズ

α7IVはフルサイズ機なので、レンズもフルサイズ用のものを選びましょう。

SONYEマウントのレンズには「フルサイズ用」と「APS-C用」があり、どちらもα7IVに装着できますが、APS-C用だと画素数が減ってしまうので注意が必要です。

具体的には、フルサイズなら3300万画素のところをAPS-Cだと1420万画素になります。

SNSで使ったりやディスプレイ表示するくらいなら大丈夫ですが、大画面表示や大判印刷には不向きです。

詳しい内容はこちらの動画で解説しているので、ご参考にどうぞ。

今回紹介するレンズは全てフルサイズ用なのでご安心を。

焦点距離

焦点距離は写真の画角を決めるとても重要な要素です。

具体的には、焦点距離と画角に次のような関係があります。

  • 35mm以下 → 広角
  • 50mm前後 →標準
  • 85mm以上 →望遠

つまり広角レンズを探すなら、焦点距離35mm以下で探せば良いということです。

ただ、広角レンズでも用途は結構違います。

例えば、天の川を撮ったりパースの効いた構図にしたいなら15mm前後の超望遠が良いし、街中のスナップ写真を撮りたいなら被写体に注目しやすい35mmほどが良さそう。

広角全般を無難にこなすなら24mmが良いという感じです。

自分の用途を考えながらレンズ選びしていきましょう。

開放F値

開放F値は写真の明るさとボケ具合を決める要素です。

小さいほど明るくボケやすくなり、大きいほど暗くボケにくくなります。

星や夜景、夕景を撮るならF2.0以下を目安にレンズ選びすると良いと思いますし、屋内撮影でもF2.8は欲しいところです。

逆に日中の屋外でしか撮影しないなら開放F値はそこまで気にする必要はないかもしれません。

あとボケについてですが、広角レンズは基本的にボケにくいと思ってもらった方が良いです。

もちろんF1.4もあれば結構ボケますが、そこまで期待しない方が良いです。被写体を強調するためにボケが欲しいなら、明るい中望遠あたりのレンズを買うのがベストではないかと思います。

重さ

フルサイズ用レンズは重さも考えて選ぶのをオススメします。

α7IV本体の重さだけでも658gあり、フルサイズ用レンズを加えると1kgほどが標準で、1.5kgとか2kgくらいになることもザラにあります。

この重さを首から長時間下げたり、構え続けたりするわけなので、体力を結構使います。

気軽に楽しく撮影したい方は軽くてコンパクトなレンズを選ぶのが良いかもしれません。

メーカーと値段

フルサイズ用純正レンズは高額なものが多くて手が出しづらいですが、サードパーティレンズは比較的お手頃なものもあります。

代表的なメーカーはSIGMAやTAMRON、SAMYANG、Tokinaなどでしょうか。

以前はやっぱり「純正レンズが安心」という感じでしたが、最近は解像感があったりコンパクトなものも出てきて、サードパーティも全く引けを取りません。

純正にこだわらない方ならぜひサードパーティレンズも選択肢に入れてみてください。

以上が広角レンズの選び方ですが、α7IVのスペックをしっかり把握しておくとよりレンズ選びしやすくなると思うので、こちらの記事もよければ参考にしてください。

なぜ写真用だけ紹介するのか?

なぜ写真用だけ紹介するのか?

今回はα7IVにおすすめの『写真用』広角レンズを紹介するわけですが、写真用に限定するには理由があります。

その理由とは次の2つです。

  • α7IVの動画用レンズは純正を選んだ方が良い
  • 動画用レンズは重さがより重要

この2つの理由があるので、写真用と動画用でレンズを分けた方が良いのです。

それぞれお話します。

α7IVの動画用レンズは純正を選んだ方が良い

先ほどサードパーティレンズをオススメしたばかりですが、動画用レンズをお探しなら純正を選んだ方が良いです。

α7IVの「アクティブモード」はサードパーティレンズだと手ぶれ補正性能が落ちます。

厳密な理由はわかりませんが、検証も行って性能差を確認しています。

立ち止まっての動画しか撮らないならサードパーティでも良いですが、せっかく広角レンズを使うなら歩き撮りしたいものです。

なので動画用広角レンズを買うなら純正に限定してレンズ選びした方が良いのです。

ちなみに、記事の最後には写真でも動画でもオススメできるレンズを紹介していますのでお見逃しなく。

動画用レンズは重さがより重要

写真撮影でもレンズの重さは重要ですが、動画ほどではありません。

動画撮影ではブレを出さないために、同じ体勢をキープし続ける必要があります。

また、動画にハマったらいずれ手を出すであろう「ジンバル」にもレンズの重さが関係します。ジンバルは動画の揺れや傾きを抑えて滑らかな映像にしてくれるので本格的な映像作品を撮るには必須です。

カメラをジンバルに載せて撮影するわけですが、ジンバルには「ペイロード」という重さの限界があるので、これを超えないようにしなければなりません。

軽いレンズなら使えるけど重たいレンズは使えないという場合もザラにあるので、動画用レンズはできるだけ軽いものを選ぶ必要があるのです。

以上が「写真用」広角レンズを紹介する理由です。

ちなみに、動画用の広角レンズはこちらの記事で紹介しているのでよければご覧ください。

それではいよいよおすすめレンズを紹介します。

α7IVの写真用広角レンズ7選!

α7IVの写真用広角レンズ7選

α7IVと使って欲しい写真用広角レンズ7選を紹介します。

紹介するのはこちらのレンズです!

  • SEL14F18GM
  • TAMRON17-28mmF/2.8
  • SEL20F18G
  • SIGMA20mmF1.4DGHSM
  • SIGMA24mmF1.4DGHSM
  • SEL24F28G
  • SIGMA35mmF2DGDN

早速、それぞれのレンズについて紹介していきます!

SEL14F18GM

  • 焦点距離:14mm
  • 開放F値 :F1.8
  • 重  さ:460g
  • 値  段:179,000円

最初に紹介するのはSONY純正の「Gマスター」レンズです。

GマスターはSONYレンズの最高ランクで、解像感とボケの美しさが見事に両立しています。

このレンズは14mmの超広角かつF1.8の強力な明るさもあるので、ぜひ星景や天の川撮影に挑戦して欲しいですね。460gと意外と軽めなのでアクティブモードでの動画撮影にも使えそうです。

ただ、画角が広すぎて余計なものまで映してしまう可能性もアリ。

そんな時はSuper35mmモードで21mmの画角として使うのも良いと思います。

TAMRON17-28mmF/2.8

  • 焦点距離:17-28mm
  • 開放F値 :F2.8
  • 重  さ:420g
  • 値  段:99,000円

続いてはサードパーティ。TAMRONの広角ズームレンズです。

開放F2.8の夜景撮影に十分な明るさがありながら、ズームが効くのはかなり使い勝手が良いです。重すぎない420gとコスパも魅力的なレンズ。

ただ周辺減光(周辺部が暗くなる)が多めで周辺部の解像感が落ちやすいので、気になる方は少し絞って使うのが良さそう。

SEL20F18G

  • 焦点距離:20mm
  • 開放F値 :F1.8
  • 重  さ:373g
  • 値  段:116,000円

こちらはSONY純正の「Gレンズ」です。

Gマスターほどではありませんが、やはり解像感とボケの綺麗さに定評があります。

20mmのやや広めの画角とF1.8の明るさは星空や夜景撮影に相性良し。373gの軽量も嬉しいです。

このレンズは写真にも動画にもバッチリで、単焦点レンズにして汎用性が高いです。両方やりたいという方にとてもオススメできます。

SIGMA20mmF1.4DGHSM

  • 焦点距離:20mm
  • 開放F値 :F1.4
  • 重  さ:950g
  • 値  段:119,000円

続いてサードパーティ「SIGMA」のレンズです。

先ほどのGレンズと同じく20mmの画角ですが、開放F1.4ということで明るさはこちらが上。解像感もあるので星空撮影にバッチリです。

ただ重さがGレンズの2倍以上で大きさもあるので、三脚に据えてじっくり撮影したい人向けかもしれません。

SIGMA24mmF1.4DGHSM

  • 焦点距離:24mm
  • 開放F値 :F1.4
  • 重  さ:760g
  • 値  段:106,000円

続いてもSIGMAのレンズ。

24mmは歪みはそこまで出ないし広さも十分ということで、広角のスタンダード的な位置付けです。

F1.4の明るさなので星空や夜景の撮影もバッチリこなします。ただ、天の川撮影などには少し狭いです。

少し重めですが、「昼も夜もこの一本で」という方に向いています。

SEL24F28G

  • 焦点距離:24mm
  • 開放F値 :F2.8
  • 重  さ:162g
  • 値  段:72,000円

SONY純正のGレンズで、こちらも24mmの画角になります。

上のSIGMAレンズとは同じ24mmでも、他のスペックが全然違います。

開放F2.8ということで星空撮影には少し頼りないですが、夕景夜景には十分の明るさ。そして注目すべきは162gの軽さです。α7IVと合わせてもたったの820gなので、気軽に撮影を楽しめます。

写真も動画も撮影してきた筆者には「気軽に楽しめる」重要性が身に染みています。

また、Gレンズの解像感を持っていてお値段もお手頃。純正だから動画にも使えるというかなり使い勝手の良いレンズです。

SIGMA35mmF2DGDN

  • 焦点距離:35mm
  • 開放F値 :F2
  • 重  さ:325g
  • 値  段:69,000円

最後に紹介するのはSIGMAのレンズです。

広角とは言ってもギリギリの35mmなので、広く風景を写すにはやや狭いです。なので風景というより、ある程度被写体にも注目できるスナップ写真に向いています。

ガッツリ注目するなら標準から中望遠あたりのレンズですが、背景も含めたいという場合などに重宝します。

325gくらいなら、撮影も気軽にできそうですし、F2の明るさなら夜景も撮れますね。

α7IV用広角レンズ 筆者のオススメ

α7IV用広角レンズ筆者のオススメ

今回はα7IVと使って欲しい写真用広角レンズを7つ紹介しました。

まず選び方について次の項目を確認すべきとお話しました。

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 重さ
  • メーカーと値段

α7IVには「ボディ内手ぶれ補正」があるのでレンズ手ぶれ補正は気にしなくて良いということもお伝えしましたね。

そして、今回「写真用」としてレンズを紹介した理由は次の2つでした。

  • α7IVの動画用レンズは純正を選んだ方が良い
  • 動画用レンズは重さがより重要

α7IVのアクティブモードは純正レンズでないと十分に性能を発揮しません。よって動画用レンズは純正を選んだほうが良いですが、写真だとその必要はありません。

また、レンズの重さによってはジンバルが使えないこともあるので、動画用レンズはできるだけ軽いものを選んだ方が良いです。

これらの理由で動画用と写真用では選び方が違うのです。

そして最後にオススメ広角レンズ7つを紹介しました。

  • SEL14F18GM
  • TAMRON17-28mmF/2.8
  • SEL20F18G
  • SIGMA20mmF1.4DGHSM
  • SIGMA24mmF1.4DGHSM
  • SEL24F28G
  • SIGMA35mmF2DGDN

筆者のオススメは「SEL20F18G」と「SEL24F28G」です。

どちらも他と比べれば軽量ですが、SEL20F18Gは明るい分少し重めです。この明るさで夜景・星景の撮影もできます。

SEL24F28Gの明るさは標準的ですが、APS-C用なんじゃないかと思うくらい軽量で、気軽に撮影が楽しめて良い感じ。

どちらも解像感があって、純正レンズなのでアクティブモードにも適しているというオマケ付きです。

あと、広角以外でもオススメのレンズを紹介しているので、ぜひこちらの記事もどうぞ。

レンズ選びの参考にしてみてください。

今回の内容は以上になります。この記事が皆さんのお役にたてば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次