慈眼寺公園のネモフィラが満開!その場所は?
鹿児島県の慈眼寺公園で、3月下旬から見頃を迎えていた ネモフィラ。4月上旬に再訪したところ、いよいよ満開を迎えていましたので写真と一緒に紹介します。
本記事では下記の内容をお伝えします。
CONTENTS
Sponsored Links
この記事を書いている私tomoは旅行が大好きで、暇があれば各地の観光スポットを巡り、おすすめスポットや旅行に役立つ情報を発信しています。
そんな私は鹿児島県の出身で、県外旅行に行くからこそ分かる、地元のおすすめスポットも紹介しています。
というわけで、「慈眼寺公園のネモフィラが満開」というテーマで記事を書きます。
1.慈眼寺公園のネモフィラが満開
2019年4月6日に慈眼寺公園を訪れたところ、ネモフィラが満開となっていました。
駐車場に車を停めて外に出ると、「わあー」「すごい!」「来てよかった」と、ネモフィラに感動してたくさんの声が聞こえてきました。

前回、3月24日に訪れた際は蕾も混じっていましたが、今回はほとんどの花が開いています。
枯れた部分もほとんどなく、整った形の5枚の花びらが凛と咲いて、まさにピークを迎えているところです。

花が開いたおかげでネモフィラの青色が一面を覆っています。花が波になっているようです。
前回でも十分に見応えのある景色でしたが、土の茶色や茎の緑色が今回より多かったので、また一つ景色のレベルが上がったという感じです。

ネモフィラの近くに寄ってみると、ミツバチが飛んでいます。
ネモフィラにも蜜があるんですね。ネモフィラの蜜から作ったハチミツはどんな味がするんでしょうか。
それにしてもミツバチはもこもこして可愛らしいです。ヘタなことしない限り刺さないし。

写真の奥にぼけて見えるピンクは桜です。前回は全く咲いていなかった桜も今回は満開です。
桜もきちんと撮ればよかったのですが、ネモフィラに夢中でした…
花見に来てみたらネモフィラを見つけて、結局桜をろくに見ず帰ったという人もいたでしょう。
Sponsored Links
2.慈眼寺公園の場所は?
慈眼寺公園は鹿児島県鹿児島市にあります。ネモフィラ畑へ行くには、車かバスでの移動をおすすめします。
グーグルマップでルート検索するなら「慈眼寺公園」ではなく、「鹿児島市立ふるさと考古歴史館」で調べたほうが迷わないし近いです。バス停も「慈眼寺公園前」ではなく「ふるさと考古歴史館前」を利用すると良いです。
公園自体はJR慈眼寺駅から徒歩15分ほどの場所ですが、園内は広く、ネモフィラが咲いている畑まで行くには坂も登ってさらに時間がかかると思います。
ネモフィラ畑の目の前に駐車場があるのでこちらを利用すると良いですが、今回は花見と重なり駐車場は満車で、少し待つ必要がありました。
以上、鹿児島県の慈眼寺公園でネモフィラが満開を迎えていましたのでお伝えしました。
桜と比べると見頃の期間は長く続くようですが、すでにピークを迎えていますので、早めにこの絶景を見ていただければと思います。
Sponsored Links