LUMIX「S9」とNikon「Zf」のスペックを比較してみます。
同じフルサイズ機でどちらも優れたデザインなので、どちらが良いのか気になる方も多いと思います。
比較した結果として、とても重要な違いがあるとわかったのでその辺りもお話します。
S9とZfのスペック比較
それではS9とZfのスペックを比較していきます。
画素数
S9が2420万画素なのに対してZfは2450万画素です。
若干の違いはありますが、画素数はほぼ同じと考えて良いと思います。
最大常用ISO感度
最大常用ISO感度は暗所性能の目安になります。
数値が高いほど暗い場所でもノイズを抑えた撮影ができます。
S9は51200でZfは64000です。
数値的にはZfの方が上ですが、どちらも裏面照射型センサーで画素数も同じくらいなので、暗所性能に大きな差は出ないんじゃないかと思います。
手ぶれ補正
S9は光学式5段で、Zfには8段の手ぶれ補正が搭載されています。
数字だけ見るとZfの方が上のようです。
ただ、手ぶれ補正性能の計測はCIPAで規格が決まっているものの、測定に使うレンズ(焦点距離)はバラバラなので、なんとも言えないところです。
また、動画の手ぶれ補正性能も段数では測れないので、実際に比較しないと優劣がつけられないです。
動画の解像度
動画で使える解像度には小さい方からFHD、4K、6K、8Kとあります。
S9は6Kまで撮影できてZfは4Kまでなので、解像度の選択肢はS9の方が多いです。
フレームレート
フレームレートは映像1秒あたりのコマ数のこと。
24、30、60、120、240などが使われます。
高い解像度で高いフレームレートが使えると動画機としてのスペックが高くなります。
S9は6Kで30Pまで、4Kで60Pまでになります。
Zfは4Kで60Pまで使えます。
また、両機種とも4K60PはAPS-Cクロップ(画角が1.5倍狭くなる)されるので注意が必要です。
連写速度
S9が30枚/秒でZfは14枚/秒です。
ただ、Zfの方もJPEG撮影であれば1秒30枚連写が可能。
また、シャッターボタンを全押しする前に遡って写真を記録するプリ連写機能もS9とZf両方にあります。
重さ
S9は486gでZfは710gです。
重さに関しては大きな差があって、気軽に持ち出せるのはS9の方です。
Zfのメリット
それぞれのメリットをお話します。
まずはZfからです。
メカシャッター(歪み)
Zfにはメカシャッターが搭載されていて、S9にはありません。
素早い被写体を撮ったり、カメラを素早く動かした時には「ローリングシャッター歪み」というものが発生します。
歪みを抑えるために、静止画ではメカシャッターが使われることが多いわけですが、S9にはこれがありません。
Zfなら動体撮影でも安心ですが、S9は歪みへの耐性がないということです。
そして連写についてですが、そもそも連写は動く被写体に対して使われることが多いです。
連写性能だけ高くても歪みが出ると台無しになるので、S9の連写性能をうまく活かせる場面は少ないかもしれません。
動画に関してはメカシャッターが使えないので、両機種とも歪み耐性は高くありません。
動画の歪みを抑えるなら低画素のZV-E1や積層型センサーの機種が有利になります。
メカシャッター(フラッシュ)
メカシャッターがあるメリットは歪み以外にもあります。
それはフラッシュの使用です。
細かい話は省略しますが、メカシャッターがない機種やセンサーの読み出しが遅い機種では、フラッシュの使用が難しくなります。
実際にS9ではフラッシュが使えずZfなら使用可能。
ポートレートなどでフラッシュの使用を考えているなら、S9の選択肢はなくなります。
ファインダー
ZfにはファインダーがあってS9にはありません。
ファインダーがあると日光などの反射を受けずにモニタリングできたり没入感にも差がでます。
Zfのファインダーにはアイピースカップもつけられて、遮光性や安定性も良好です。
SONY機のα7CIIにはアイピースカップがつけられないので、こちらとも違いがあります。
動画記録時間
S9の動画記録時間は4Kで15分、6Kで10分に制限されています。
Zfは125分の制限なので、かなり大きな差があります。
グリップ
Zfにはグリップがありますが、S9にはありません。
グリップがないと片手で持ち歩くのは厳しいですし、重い大口径、望遠レンズでの撮影も厳しくなります。
ただ、Zfのグリップもデザイン重視で小さめではあります。
重めのレンズを使う場合は後付けグリップを使う方も多いようです。
グリップを後付けしない場合はストラップをつけることになりそうですが、ストラップも動画撮影で他の機材に干渉するので、邪魔になる可能性が高いです。
S9のメリット
続いてS9のメリットを紹介します。
リアルタイムLUT
カメラ内に取り込んだLUTを当てて、自分好みの作品に仕上げることが可能です。
RAWで撮ってPCで現像してスマホに送るという手間を省略できるわけです。
SNSにアップするまでの手間も少ないので、これは若いユーザーにとって大きなポイントかなと思います。
ただ、Zfのピクチャーコントロールもカスタマイズ性は高いです。
無料配布されているプリセットも結構あるのでなかなか優劣がつけづらい部分もあります。
6K撮影
Zfにはできない6K撮影はS9のメリットと言えると思います。
ただ、6K映像をどう使うか?は考えておく必要があります。
実際、6Kで投稿できるプラットフォームはそうありません。
例えば、4K映像を作るための「切りシロ」として活用するといった、具体的な用途目的がないと6K映像を撮ろうという発想にならないと思います。
ちなみにZV-E1やα6700は4K120Pをもとに4Kの5倍スロー映像が撮れたりするので、大きな強みになっています。
軽さ
ZfとS9の大きな違いはやはり軽さではないでしょうか。
200g以上の差があると、撮影の負担や持ち出しやすさに間違いなく差が出ます。
もちろん、レンズの重さ次第でどうにも変わることですが、ベースが軽いのは大きなメリットになります。
S9とZfの比較まとめ
S9とZfの比較を簡単にまとめておきます。
S9
まずはS9のメリット。
- 6K撮影
- 軽さ
- 値段
S9については、やはり軽さと値段が占める部分が大きいと思います。
歪みを考えると連写性能を活かせる場面は少なそう。
6K撮影もメリットではありますが、4Kではなく6Kである必要性を見出せる人は少なそうです。
やはり気軽なファッション的に使うカメラという印象です。
Zf
続いてZfのメリット。
- メカシャッター
- ファインダー
- 動画記録時間
Zfについては、やはりメカシャッターの存在が大きいです。
歪み抑制やフラッシュ使用を考えるとS9の選択肢はハッキリ言ってなくなります。
以上、機材選びの参考にしてみてください。
コメント