SONY ZV-E10IIのキットレンズってどうなの?レンズキット買って大丈夫?

SONY ZV-E10IIのレンズキットってどうなの?レンズキット買って大丈夫?

SONY ZV-E10IIのレンズキットを購入検討している方は多いと思います。

最初はどのレンズを選べば良いかよくわからないし、レンズキットなら間違いなさそうな感じがします

ただ実際のところ、レンズキットをおすすめしてないユーザーもいます

今回は、メリットとデメリットをしっかりと解説するのでレンズ選びの参考にしてみてください。

目次

キットレンズのスペック SELP1650II

まずはZV-E10IIの標準ズームキットレンズである「SELP1650II」のスペックを確認しておきます。

焦点距離

SELP1650IIの焦点距離は16mm〜50mm。

フルサイズ換算で24mmから75mmです。

焦点距離は小さいほど広い範囲を写せて、大きいほど範囲は狭まり、遠くのものを撮りやすくなります。

また、APS-C用レンズの場合、焦点距離を1.5倍したフルサイズ換算の値で考える必要があります。

16mmから75mmまで撮れるということで、ズーム範囲も広く、比較的広い用途で使えるレンズだと思います。

開放F値

SELP1650IIの開放F値は3.5から5.6です。

開放F値は小さいほど暗い場所に強かったり、ボケを出しやすくなります。

広角端16mmでは3.5、望遠端50mmでは5.6になるということです。

この3.5から5.6という値はかなり大きいので、暗い場所には弱いレンズと言えます。

と言っても、日中の屋外撮影などでは問題なく撮影できます。

最大撮影倍率

SELP1650IIの最大撮影倍率は0.22倍です。

最大撮影倍率は大きいほど小さいものを大きく写せます。

1倍あればかなり大きく、0.5倍でも十分大きい、0.3倍も大きめで0.2倍を下回ると心許ない感じ。

SELP1650IIの0.22倍はごく普通の数値なので、小物の撮影も苦手ではないです。

重さ

SELP1650IIの重さは107gです。

全てのレンズの中で最軽量の部類です。

開放F値などよりも軽さを重要視する人も多いので、魅力的なポイントです。

値段

SELP1650IIをレンズ単体で購入しようとすると、3万円前後です。

これをレンズキットで購入すると、実質1万円ほどで購入できてお得です。

お得とは言え、自分に合ってないレンズを買うと勿体無いので必要かどうかをしっかり考えましょう

キットレンズのスペック SEL55210

続いてダブルズームキットの「SEL55210」のスペックを確認しておきます。

焦点距離

SEL55210の焦点距離は55mm〜210mm。

フルサイズ換算で83mmから315mmです。

83mmから315mmまで撮れるということで、望遠領域で活躍してくれるレンズです。

動物園や運動会などでも使えますが、距離によってはもうちょっとズームしたいこともあるかもしれません。

開放F値

SEL55210の開放F値は4.5から6.3です。

SELP1650IIと同じく、暗い場所には弱いレンズと言えます。

ただ、望遠ズームレンズは暗いのが当たり前ではあるので、他のレンズでも明るさにはあまり期待しない方が良いと思います。

最大撮影倍率

SEL55210の最大撮影倍率は0.23倍です。

SELP1650IIとほぼ同じで、小物の撮影などにも比較的使いやすい倍率です。

重さ

SEL55210の重さは345gです。

キットレンズとしては正直重めではあります。

と言っても、焦点距離の幅広さを考えると軽い部類ですが、判断は人によって変わりそうです。

値段

SEL55210をレンズ単体で購入しようとすると、3万円前後です。

これをレンズキットで購入すると、実質2万円ほどで購入できてお得です。

お得とは言え、SELP1650IIと比べてこちらはかなり古い設計のレンズなので、AFや描写などに不安要素もあります。

レンズキットってどうなの?

ZV-E10IIのレンズキットについて、結論からお伝えすると合う人と合わない人がいます

これはどのレンズも同じで、万能のレンズはありません

レンズキットを購入して「これ以上のレンズはいらないな」と思う人もいますし、レンズ沼にハマっていく人もいます。

「レンズ沼にハマった方が良い」なんていう人もいますが、これは自分の経験を美化しているだけで、早く理想のレンズに会えた方が良いに決まっています。

自分の用途に合っているかを考えるのが大事なので、ここに焦点を置きながら解説していきます。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次