弘前城の桜祭りに行ってみたい!開花時期と見頃を教えて?
そんな方に向けて、実際に現地で収集してきた情報をお伝えします。
また、写真家である筆者が撮影した写真も紹介するので、現地の雰囲気がよりお分かりいただけると思います。
この記事を書いているのは、写真家兼ライターの「とも」です。
全国を旅しながら風景写真を撮影したり、旅好きの皆さんに役立つ情報をお伝えしています。
そんな筆者は2021年4月〜5月にかけて、東北と北海道の桜名所を巡っています。
その中で弘前城公園にも訪れたので、現地で入手した情報をもとにお話していきます。
ということで「弘前城公園の桜祭り!開花時期と見頃はいつ?【写真も紹介】」というテーマで記事を書きます。
弘前城公園の桜 開花時期と見頃は?
筆者が弘前城公園を訪れたのは2021年4月21日で、開花状況は満開でした。
この年は全国的に桜の開花が早かったので、弘前城公園もかなり早く満開を迎えました。
例年の見頃は4月下旬〜5月上旬ということで、GWの連休を狙って花見に来るのが標準。予定が狂ってしまった方も多いでしょう。
ちなみに、同じ津軽地方にある平川市『猿賀公園』や黒石市『東公園さくら山』、さくら名所100選にも選ばれている五所川原市『芦野公園』も概ね同じ頃に見頃を迎えます。
津軽地方には桜の名所が盛り沢山。弘前城公園で満足することなく他のスポットも巡ってみると良いです。
弘前城公園の桜祭り概要
弘前城公園の桜祭りは、毎年4月23日〜5月5日に開催されます。
期間中はライトアップも実施されるので、幻想的な夜桜も楽しめますよ。
2021年の開催はコロナで危ぶまれましたが、例年通りの期間で無事開催。しかし、4月21日時点で満開だったので、さすがに5月は厳しいかなという感じ。
続いて、『弘前城公園の歴史』についてお話しておきます。
歴史を知ってると、桜の楽しみ方が広がるのでぜひ見てください。
1600年頃、弘前藩の初代藩主「津軽為信(つがるためのぶ)」は南部家から独立して津軽地方を治めるべく、弘前への築城を計画しました。
しかし、為信は病で倒れたため城の完成を見ることはできず、1611年に2代藩主によって築城が進められ、弘前城は無事完成。
弘前藩は蝦夷地(北海道)の警備という役割も担ったことから、幕府からも重要拠点として扱われました。
その後、明治維新により廃藩置県が行われ、弘前藩→弘前県→青森県と、名前や拠点が移り変わり、城もその役割を失っていきます。
そんな荒れゆく城を見かねた旧藩士や、青森りんごの祖『菊池楯衛(きくちたてえ)』は、城内に1000本のソメイヨシノを植えました。
公園として一般公開された後にも、大正天皇の結婚記念や寄付によってたくさんの桜が植えられ、今では約2600本に。
地元への想いがきっかけで、この名所ができあがったというわけですね。
桜祭りも毎年行われ、市民に親しまれるのみならず、全国にファンをつくる素晴らしいスポットとなったのでした。
歴史についてはここまでで、続いて『アクセス』です。
弘前城公園は青森県弘前市の市街地にあるのですが、JR弘前駅からは2.5kmほど離れています。
Googleマップを見ると中央弘前駅というのがあるので
「中央弘前駅で降りれば良いじゃん」と思うかもしれませんが、これは弘南鉄道という別路線の駅なので要注意。
ということで弘前駅から弘前城公園への移動は
- 徒歩で約30分
- タクシーで10分
- 100円バスで市役所まで+徒歩で計20分
のどれかになると思います。
車で来る場合は、周辺の有料駐車場に停めることになりますが、無難な駐車場は『弘前市立観光館駐車場』です。
最初の1時間は無料で、あとは30分ごとに100円。公園が目の前なので、2〜3時間の滞在なら他を探すよりここにするのが良さそう。
駐車場は周辺にたくさんあるのですが、料金がバラバラで結構迷います。迷うのに時間を食うくらいなら観光館駐車場に即決しましょう。
弘前城公園の桜 写真紹介!
弘前城公園で満開の桜写真を撮影してきたので、ご覧いただきます。
この記事に載せている写真も全て現地で撮影してきたものですが、全部載せると記事がボリューミーになって見づらくなるので、YouTubeでスライドショーにしてみました。
ぜひ画質は1080p以上にしてご覧ください。
あと、動画も撮影しましたのでコチラもぜひどうぞ。
いかがだったでしょうか?
弘前城公園の撮影ポイントはお堀。お堀を覆う満開の桜と水面のリフレクションで一面が桜色です。
そして散った桜も花筏(はないかだ)となって美しい景色の一部に。
桜の名所巡りをしている筆者ですが、桜を撮るのに弘前城公園以上のスポットはないと断言できます。
桜の密度、数、大きさも言うこと無し。圧巻の景色をぜひご自身で写真に収めてください。
弘前城公園の桜 撮影機材
弘前城公園の桜撮影に使用した機材はコチラです。
- カメラ:SONY α7iii
- レンズ:SONY SEL90M28G
- レンズ:SONY SEL24F14GM
カメラは軽くて高性能なミラーレス『α7iii』。
今回の撮影は早朝4時30分頃から始めたので光が少なく、手ブレに注意が必要でしたが、手ブレ補正機能があるα7iiiなら、シャッタースピード遅めでもブレなく撮影できました。
レンズは「90mmの中望遠マクロ」と「24mmの広角」を使用。
90mmマクロは花のアップだけでなく、景色の一部を切り取るような撮影も可能。
逆に24mmは、広くて奥行きある写真が撮影できます。
立体感が出やすいので、低いポジションから木を見上げたりしても良いです。
機材に関する記事もあるので興味がある方はご覧ください。
α7iiiとセットで使って欲しい単焦点レンズ【ズームも少し】
ちなみに、先ほど紹介した動画もこれらの機材で撮影しています。
桜を撮るなら、日光で桜が色付く早朝がオススメ。木漏れ日や澄んだ空気も写真に良い影響を与えます。
弘前城公園の桜 まとめ
今回は弘前城公園の桜についてお話してきました。
最後に、筆者の独断と偏見でこのスポットを評価してみたいと思います。
- 総合評価:4.9
- 魅 力:5
- アクセス:4
- 混 雑:2
- 料 金:4
桜を見るのにこれ以上のスポットはありません。魅力度オーバーキル。言うことなし。
どこを見ても絶景で、何を撮れば良いのか迷うほどです。
アクセスについては、JRで中央弘前駅へは行けないことと、弘前駅から弘前城公園まではちょっと遠いということは覚えておいて欲しいです。
また、早朝以外は混雑覚悟で行かなければなりません。
写真を撮るなら早朝一択です。
園内には有料エリアがあり、本丸周辺は大人320円、子供100円必要です。岩木山の素晴らしい展望スポットもあるので、ここはケチらず支払いましょう。
まとめると、弘前城公園の桜は一生モノの思い出になるので、ぜひ訪れてくださいという感じです。
もし、「この記事で十分行った気になった。」
という方は、せっかくなのでお家で弘前のものを楽しんでみるのはどうでしょう。
弘前市には「ニッカウィスキー」の工場があり、そこではりんごのお酒『シードル』が製造されています。
フルーティーで酸味ある飲み口は新鮮味があって女性にもオススメ。
アルコール度数は3%と控えめなので、普段お酒を飲まない方も楽しめそうです。飲みやすいので、逆に飲み過ぎに注意かも。
ぜひお家で弘前旅行気分を味わってください。
【国産リンゴ100% でつくった真っ赤なシードル】ニッカ JAPAN CIDRE [ シードル 720ml ]
以上、弘前城公園の桜についての記事でした。
この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。
コメント