MENU

α7IVにオススメのポートレート用レンズ7選!【動画用・写真用どっちも紹介】

カメラ男子

α7IVでポートレートを撮りたいけど、オススメのレンズはあるかな?

そんな方に向けてα7IVのポートレート用レンズを7つ紹介します!

ポートレートは動画と写真で使う画角が違ってくるので、それぞれのおすすめレンズを紹介します。

また、ポートレート用レンズの選び方も解説するので、納得してレンズ選びができるようになります。

この記事を書いているのは写真家兼ライターの「とも」です。

全国を旅しながら風景をメインに撮影しています。

そんな筆者はSONYカメラの愛用者で、α7IVだけでなくα7IIIやZV-E10などでもたっぷり撮影してきました。

豊富な経験を活かして、ユーザー目線で役立つ情報をお伝えできればと思っています。

ということで今回は「α7IVにオススメのポートレート用レンズ7選!」というテーマでお話します。

目次

α7IV用ポートレートレンズの選び方

α7IV用ポートレートレンズの選び方

おすすめポートレートレンズを紹介する前に、α7IV用のレンズの選び方を紹介しておきます。

レンズ選びでは次の項目をチェックしましょう!

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 手ぶれ補正
  • 重さ

それぞれの項目を簡単に解説しておきます。

センサーサイズ

α7IVはフルサイズ機なので、レンズもフルサイズ用にしましょう。

APS-C用レンズでもSuper35mmモード(APS-Cモード)を使えば撮影できますが、写真だと画素数が大幅に減ってしまいます。

動画は解像度(4K,フルHD)によって画素数が決まっているので、APS-C用レンズも問題なく使えますが、フルサイズ用レンズなら通常モードと画角が1.5倍のSuper35mmモード両方使えてお得です。

値段は高いですが、フルサイズ用レンズを持っておくと選択肢も広がって後々有利だと思います。

焦点距離

焦点距離は写真や映像の画角を決めるとても重要な項目です。

ポートレート写真を撮るなら焦点距離は50〜135mmの標準から中望遠画角がオススメ。

広角だと歪みが出てしまうし、望遠だと圧縮効果でのっぺりした顔になるので標準から中望遠が良いんです。

ただ、ポートレート動画だと少し話が変わります。歩きながら被写体を撮る場合、中望遠画角だとブレが大きいし、被写体を画角に収める(フレーミング)が難しくなります。

なので、ポートレート動画を撮る方は35〜50mmにするとブレやフレーミングの心配も少なくなります。

あと、アクティブモードで動画を撮る場合は画角が1.15倍されるのでそれも踏まえてレンズ選びしましょう。

開放F値

開放F値は写真や映像の明るさとボケやすさを決める、これまた大事な要素です。

特にポートレートでは「背景をぼかして被写体を強調したい」という場面が多いので、開放F値に重点を置く方も多いです。

開放F値は小さいほど明るくボケやすいので、できるだけ開放F値が小さいものを選びましょう。

ただ、開放F値が小さいレンズは大きくて重くて高価になりがちなので、撮影のスタイルや予算とも相談する必要がありそうですね。

そんな時はサードパーティレンズを選択肢に入れるのもアリだと思います。純正と比べて比較的安く高性能のレンズが購入できます。

ただ、サードパーティレンズはアクティブモードとの相性が悪いので動画撮影する方は注意してください。

手ぶれ補正

α7IVには5.5段の強力な「光学式手ぶれ補正」があるので、レンズ内手ぶれ補正は基本必要ないです。

ただ、ボディ内手ぶれ補正は望遠域では十分な効果を得られない場合があるので、個人的には焦点距離150mm前後からは必要かなと思っています。

今回紹介するポートレート写真用レンズは標準から中望遠なので、レンズ内手ぶれ補正は気にしなくて良いと思います。

むしろ気をつけるべきは、ポートレート動画を撮る場合です。

アクティブモードではレンズ内手ぶれ補正があると、逆に手ぶれ補正効果が下がる可能性があります。

詳しくはこちらの動画で解説しているのでよければご参考に。

結論としては、ポートレート動画を撮るならレンズ内手ぶれ補正は無い方が無難ということです。

重さ

開放F値のところでもお話しましたが、ボケやすいレンズはその分重くなりやすいです。

α7IVの重さは658gなので、レンズと合わせて1kgを超える前提でいた方が良いでしょう。

気軽に撮影したいという方は、ボケは大きくなくとも300g前後に抑えるのが撮影を楽しむコツかもしれません。

大きいレンズでクオリティにこだわりたい方は、三脚撮影も検討して良いかもしれませんね。

動画撮影では重さがより負担になりますし、ジンバルを使う場合はペイロード(重さの限界値)も考えてレンズ選びする必要がありますね。

α7IV用ポートレートレンズ(写真用)

α7IV用ポートレートレンズ写真用

ここから、α7IVにオススメのポートレート用レンズを紹介していきます!

まずは写真用の4つです。

  • SEL55F18Z
  • SIGMA85mm F1.4 DG DN
  • SEL85F18
  • SIGMA135mm F1.8 DG HSM

早速、それぞれ紹介します!

SEL55F18Z

  • 焦 点 距 離:55mm
  • 開 放 F 値 :1.8
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:281g
  • 値   段:89,000円

最初に紹介するのはSONY純正のZレンズです。

開放F1.8の明るさと風景からポートレートまでこなす55mmの画角を持っています。

Zは「ZEISS(ツァイス)」の意味で、カールツァイスが特許をもつT*コーティング技術が使われており、コントラストと解像感、そして印象的な青色描写が魅力的。

SONY最高峰のGMレンズよりもZに魅力を感じる人も多いほどです。

281gと比較的軽量なので使い勝手が良く、ポートレート動画もブレに注意すればいけそうです。

【SONYストア】

SEL55F18Z

【amazon等】

SIGMA85mm F1.4 DG DN

  • 焦 点 距 離:85mm
  • 開 放 F 値 :1.4
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:625g
  • 値   段:107,000円

続いてはSIGMAの中望遠レンズ。

開放F1.4の強力な明るさが魅力で、SIGMAレンズは解像力にも定評があり、AFスピードも純正レンズに引けをとりません。

85mmの画角は圧縮効果も出過ぎないので顔の立体感を損ねることもないです。

85mmF1.4というスペックはSONYのGMレンズにもありますが、値段は2倍で重さも200gほど重いです他の性能にも大差は感じられないので、コスパを考えてこちらのレンズがオススメです。

【amazon等】

SEL85F18

  • 焦 点 距 離:85mm
  • 開 放 F 値 :1.8
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:371g
  • 値   段:57,000円

SONYの純正レンズで、開放F1.8の明るさがあります。

371gと比較的軽量かつ値段もお手頃ということで、ポートレート入門レンズという位置付け。

F1.8でも十分ボケますが、ボケの綺麗さで言うと他のレンズには劣ると思います。

【SONYストア】

SEL85F18

【amazon等】

SIGMA135mm F1.8 DG HSM

  • 焦 点 距 離:135mm
  • 開 放 F 値 :1.8
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:1,200g
  • 値   段:125,000円

写真用最後はSIGMAの135mmです。

135mmは85mmと並ぶポートレート2大画角で、85mmより圧縮効果で迫力を出しやすいです。

また、焦点距離が大きいと被写界深度が浅くボケやすくもなるので、被写体だけにピントを合わせて前後を思いっきりぼかすような印象的な写真も撮れます。

開放F1.8の明るさは強力ですが、その分大口径の重いレンズになっているので、負担はちょっと大きいです。

【amazon等】

α7IV用ポートレートレンズ(動画用)

α7IV用ポートレートレンズ動画用

続いて、α7IVにオススメの動画用ポートレートレンズを紹介します!

紹介するのはこちらの3つです。

  • SEL20F18G
  • SEL35F14Z
  • SEL40F25G

アクティブモードの効果を発揮させるために全て純正レンズを選んでいます。

ではそれぞれ見てきましょう!

SEL20F18G

  • 焦 点 距 離:20mm
  • 開 放 F 値 :1.8
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:373g
  • 値   段:116,000円

最初に紹介するのは20mmの広角レンズ。

20mmだとポートレートには広すぎるのですが、α7IVのSuper35mmモードとアクティブモードを使えば35mmほどの画角になります。

さらに全画素超解像ズームを使えば50mmほどまでズームできるので、実は20mm一本でもかなり楽しめます。

開放F1.8の明るさで夜景撮影にも相性が良いし、その割に373gと軽め。Gレンズの解像感もあるのでかなり良いです。

ポートレートだけでなく自撮りや風景歩き撮りなどもする方にとてもオススメです。

【SONYストア】

SEL20F18G

【amazon等】

SEL35F28Z

  • 焦 点 距 離:35mm
  • 開 放 F 値 :2.8
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:120g
  • 値   段:71,000円

続いては35mmのZレンズ。

背景を入れた歩きポートレート動画にピッタリで、Super35mmモードとアクティブモードで60mmほどの画角になるので、比較的寄った撮影も可能です。

Zレンズのハイコントラストな描写も健在で、120gという超軽量も動画に最適です。

ただ、開放F2.8でやや暗めなのは頭に入れておきましょう。

【SONYストア】

SEL20F18G

【amazon等】

SEL40F25G

  • 焦 点 距 離:40mm
  • 開 放 F 値 :2.5
  • 手ぶれ補正:なし
  • 重   さ:173g
  • 値   段:71,000円

最後に紹介するのは40mmのGレンズ。

かなり新しめのレンズで24、40、50mmの三兄弟レンズの1つです。

3本の中ではポートレート動画に最適で、明るさは標準的ですが173gの超軽量が魅力的。

ちなみにSuper35mm+アクティブで70mmほどの画角になるので、寄ったポートレートや物撮りもできますね。

【SONYストア】

SEL20F18G

【amazon等】

α7IVポートレートレンズまとめ

α7IV用ポートレートレンズまとめ

今回はα7IVにオススメのポートレート用レンズを紹介しました。簡単に内容を振り返っておこうと思います。

まず、レンズ選びで確認すべき項目をお伝えしました。

  • センサーサイズ
  • 焦点距離
  • 開放F値
  • 手ぶれ補正
  • 重さ

写真用だと焦点距離50〜135mm、動画用だと35〜50mmほどがオススメで、レンズ内手ぶれ補正は動画用だとむしろ無い方が良いとお伝えしました。

そして、写真用レンズとして次の4つを紹介しました。

  • SEL55F18Z
  • SIGMA85mm F1.4 DG DN
  • SEL85F18
  • SIGMA135mm F1.8 DG HSM

個人的には、GMレンズにも劣らない性能をもつ「SIGMA85mm」がオススメです。

また動画用レンズとして次の3つを紹介しました。

  • SEL20F18G
  • SEL35F14Z
  • SEL40F25G

動画ではSuper35mmモードも使えるので、個人的には「SEL20F18G」がオススメです。

また、ポートレート用以外でもα7IVおすすめのレンズをまとめているので、よければこちらの記事もご覧ください。

レンズ選びの参考にどうぞ。

以上今回はα7IVにオススメのポートレンズについての記事でした。

この記事が皆さんのお役に立てば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次