「キットレンズは買ってはいけない」→ そんなことはない理由

キットレンズは買ってはいけない→そんなことない理由
カメラ男子

キットレンズを買ったけど「買ってはいけない」って言われてる。失敗だったかな…

カメラ選びと同じくらい悩むのがレンズ選び。

単焦点レンズやズームレンズ、純正、他社など色々なものがあって、選べないという方は多いと思います。

僕が最初に購入したカメラはSONYのα6300というカメラなんですが、レンズの予習をしておらず、よくわからずとりあえずレンズキットで購入しました。

ただ購入した後で「キットレンズは買ってはいけない」というような記事を見かけて「やってしまったな…」と思ったのを覚えています。

それから今までにレンズを20本くらい使ってきてますが、実は今でもキットレンズを買って正解だったなと思っているので、その理由をお伝えしたいと思います。

あと、キットレンズの「注意点」や「次に買って欲しいレンズ」についてもお話します。

ちなみにこの記事の筆者「とも」は写真や動画のコンテストで受賞経験もあり、皆さんに役立つ情報をお伝えできると思っています。

そんな筆者の初心者時代からの経験も活かしてキットレンズについてお話したいと思います。

Sponsored Links

目次

キットレンズを買って正解だった理由

キットレンズを買って正解だった理由

まずキットレンズを買って正解だったと思う理由を3つお伝えします。

  • 高いレンズは失敗するリスクが大きい
  • 色んな焦点距離や機能を試せる
  • キットレンズで十分という人も結構いる

それでは1つずつお話していきます。

高いレンズは失敗するリスクが大きい

理由1つ目は「高いレンズは失敗するリスクが大きい」ということです。

キットレンズを使わない方が良いと言われても、カメラ初心者がいきなり自分にピッタリのレンズを選ぶのはかなり難しいです。

特にキットレンズを買わない方が良いと言っている方達は単焦点レンズを薦めていることが多いと思うんですが、画角のことがわからないうちに単焦点を買うのはさらにリスクがあります

一本目の単焦点で失敗したから次の単焦点とやっていったらキリがありません。

巷で「神レンズ」と言われているようなレンズも、自分に合っているかはわからないですし、高いレンズを買えば作品のレベルが一気に上がるかと言うと、そういうわけでもないです。

個人的には写真も動画もまずは設定や画角、構図が重要だと思っているので、キットレンズでできることとできないことを知って、そこからレンズ選びを始めるのが一番効率的だと思います。

なんならキットレンズで十分という人も出てくると思いますし、キットレンズでの経験を活かせばトータルコストを抑えた良いレンズ選びができると思います。

キットレンズをあくまで練習用として捉えるなら中古で1~2万円くらいで買っても良いと思います。

高いレンズを買うよりもまずは設定や構図など色んなことを試すのが大事ということです。

色んな焦点距離や機能を試せる

理由2つ目の「色んな焦点距離や機能を試せる」ことについてお話します。

ここまでお伝えしたとおり、キットレンズでいろんなことを試すのがとても大事なんですが、その中でも焦点距離の感覚を掴むのが一番重要だと思います。

焦点距離は写真や映像の画角を決めるものなので、焦点距離選びを失敗すれば画角も構図もあったものではないです。

キットレンズはいわゆる「標準ズームレンズ」のものが多くて、広角の24mmあたりから中望遠70mmあたりまでを写せて汎用性が高いです。

広角端の24mm付近で広めの風景を撮ったり、35~50mmあたりでスナップを撮ってみたり、70mmの中望遠付近でポートレートを撮ったりしてみるのも良いと思います。

ただ何となく、遠いからズームして撮ろうとかとりあえず全部写るように広角で撮ろうというのではなく、広角だと立体感が出やすいとか、望遠だと歪みがなくて被写体が整った印象だなという感じで色々考えたり調べたりしがら撮影をしてみるのが良いです。

使っていくうちに「自分は広角で撮ることが多いから、次は広角の明るい単焦点を買ってみよう」とか「もっと被写体を大きく写したいから望遠ズームが必要だな」という感じで、自分に必要な焦点距離がわかってくると思います。

あとはキットレンズでもレンズ内手ぶれ補正や電動ズームを搭載しているものもあるので、そういった機能も試しておくとレンズ選びの見方も変わってくると思います。

これに加えて、SSとF値ISO感度の感覚もじっくり掴んでいけば設定も上達していくと思います。

キットレンズで十分という人も多い

理由3つ目の「キットレンズで十分という人も多い」についてお話します。

「とりあえずキットレンズを使ってみたけどこれだけで十分かも」と思う方も結構多いと思います。

そもそもスマホなどと比べると画素数が多くて高精細だったり、光学ズームだから動画の撮影中にズームしても画質が劣化しないという感じで、キットレンズでも一眼カメラの画質の良さを感じられるです。

スマホとは違う操作感の良さや撮影の楽しさで満足する方も実際多いと思います。

キットレンズだけで済むなら一番安上がりで良い選択だと思いますし、実際僕も最初に購入したカメラは手放しましたがキットレンズはずっと使ってきています。

圧倒的に軽量コンパクトなので作品撮りというよりは気軽にvlogなどを撮りたい時に使っています。

カメラを始めたての頃は重さとか大きさのことはほとんど考えてなかったように思うんですが、気軽に撮れるというのは長く続けるのにすごく大事ですし、ジンバルや三脚の組み合わせも広がるので、軽さは本当に大事です。

そんな感じでキットレンズは軽量コンパクトなものも多いという大きなメリットもあるんです。

キットレンズの注意点

キットレンズの注意点

ここまでキットレンズを買ってよかった理由をお伝えしたので「キットレンズの注意点」をお伝えします。

キットレンズは端的に言うとやっぱり画質が良いとは言えません

動画ではそこまで極端な違いは感じなかったりしますが、静止画をじっくり見ると解像感がなかったりボヤッと写るようにも思います。

あと開放F値が大きい暗めのレンズが多いので、手持ちで夜景撮影などをしようとすると、ISO感度を上げてノイズが増えたりもしやすいですし、強くて綺麗なボケにも期待はできないです。

ただそういった写真を見て「キットレンズ使ってるな」と思う人がいるわけでもないし、良いレンズを使った写真を見て「良いレンズ使ってるな」と思う人もごく少数です。

先ほどもお伝えした通り、レンズ性能よりもっと重要な設定や構図などを押さえてないのにレンズ性能どうこうを言ってもあまり結果には結びつかないと思います。

ただキットレンズはあくまでも練習用と捉えて、次のレンズ選びにつなげるという考え方も大いにアリだと思うので、続いてはキットレンズの次に選んでほしいレンズについてお話します。

キットレンズの次のレンズ選び

キットレンズの次のレンズ選び

キットレンズの次のレンズではやっぱり今までできなかったことをやって欲しいです。

なので個人的に1番オススメなのは「明るい単焦点レンズ」を選ぶことです。

焦点距離についてはキットレンズでの経験を活かして自分に必要な画角で撮れるものを選ぶと良いと思います。

夜景や星景を撮ってみたいなら広角で開放F1.4あたりの明るいレンズを買うと良いですし、花や小物なんかを撮ったりするなら中望遠のマクロレンズを選んでみても良さそうです。

近景はF値をそこまで小さくしなくても十分ボケるのでF2.8くらいのもので大丈夫です。

2番目にオススメなのは「超広角や超望遠ズームレンズ」を選ぶことです。

明るさやボケは要らないから「もっとパースを効かせた広角で撮りたい」とか、「動物や乗り物をもっと大きく撮りたい」という方もいると思うので、その領域のズームを買ってみると良いと思います。

いずれにしろ、暗めの標準ズームであるキットレンズでの経験をもとに、今までできなかったことを試してみるのが良いように思います。

キットレンズまとめ

キットレンズまとめ

今回は「キットレンズを買ってはいけないことはない」というテーマでお話しました。

内容を簡単にまとめると、いきなり高価な単焦点レンズなどを買っても画角の感覚が掴めていない状態だと失敗する可能性が大いにあります。

それよりも標準ズームのキットレンズを使って画角や構図、ss,f値,iso感度などの設定の感覚を掴んでから、次のレンズにステップアップした方が良いと思います。

使っているうちに案外キットレンズに落ち着く可能性もあると思いますし、そうなったらそうなったで安上がりで良いと思います。

キットレンズの画質については他と比べて良いとは言えないですが、これでは絶対満足できないということでもありません

いずれにしろ、安いし練習用にもなるし、十分満足できる可能性もあるというキットレンズは使っておいた方が良いというのが僕の中の結論です。

レンズ選びの参考にしてみてください。

ちなみに今回の記事はそのまま動画にもしてあるので、復習によければご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次