MENU

【カメラ選び】SONYカメラ5機種の『ローリングシャッター歪み』を比較検証!

今回はSONYカメラのローリングシャッター歪みを比較していきます。

これまでにも歪み検証はやっていたんですが、今回は5機種まとめて比較したいと思います。

今回の内容は動画にもしてあるので、見やすい方でご覧ください。

目次

歪み検証の方法

ローリングシャッター歪み検証方法
ローリングシャッター歪み検証方法

早速ローリングシャッター歪みを比較したいところですが、まずは方法をお話します。

扇風機の羽を撮影して歪みを確認します。

ローリングシャッター歪みはセンサーが上から情報を読み出すのが原因なので、下へ動くものは長くなって上へ動くものは短くなります。

扇風機の羽で言うと右側は下へ動いて、左側は上へ動くので歪みが発生すると右が長くなって左が短くなるということです。

被写体ブレが出ないように出来るだけシャッタースピードを短くしたいので、基本は最速の1/8000秒に設定しますが、ZV-E10は1/4000秒までしか設定できないのでこの設定にします。

静止画のローリングシャッター歪み

まずは静止画のローリングシャッター歪みから確認していきます。

α9III

参考でグローバルシャッターのα9IIIです。

α9IIIのグローバルシャッター(写真)
α9IIIのグローバルシャッター(写真)

グローバルシャッターはセンサー全体で読み出すので歪みは完全に発生しません。

ただSSを他の機種に合わせて1/8000秒にしているので少しだけ被写体ブレが発生しています。

ZV-E1

これを踏まえて続いてZV-E1です。

ZV-E1のローリングシャッター歪み(写真)
ZV-E1のローリングシャッター歪み(写真)

画素数が少なくて比較的歪みの少ないZV-E1ですが、それでも歪みは発生します。

ちなみにα7SIIIやFX3も同じ1210万画素で、以前の検証でZV-E1とα7SIIIの歪みはほとんど同じということがわかっています。

α7CII

続いてα7CIIです。こちらはα7IVと同じ3300万画素数のセンサーです。

α7CIIのローリングシャッター歪み(写真)
α7CIIのローリングシャッター歪み(写真)

ZV-E1と同じ裏面照射型センサーですが歪みが大きくなっています。

画素数が多い分読み出しに時間がかかっているということだと思います。

α7RV

続いてα7RVで、α7CRと同じ6100万画素です。

α7RVのローリングシャッター歪み(写真)
α7RVのローリングシャッター歪み(写真)

α7CIIよりもさらに歪みが大きくなっているのがわかります。

α6700

今度はAPS-Cのα6700で、2600万画素はFX30と同じです。

以前の検証でも歪み量は同じと言う結果が出ています。

α6700のローリングシャッター歪み(写真)
α6700のローリングシャッター歪み(写真)

α7RVより歪みは少なくて、α7CIIと比べても少ないです。

ただ、ZV-E1との比較だと歪みやすいという結果です。

ZV-E10

最後にZV-E10ですが、裏面照射ではなく表面照射型の2400万画素センサーです。

ZV-E10のローリングシャッター歪み(写真)
ZV-E10のローリングシャッター歪み(写真)

α7RVよりも歪みは少ないですが、α7CIIよりは歪むという結果です。

画素数だけでなく、表面照射、裏面照射、積層型などセンサーの種類によっても歪み具合が変わることがわかります。

ちなみに、α7RVのメカシャッターで1/8000秒でも撮影してみました。

メカシャッターの歪み
メカシャッターの歪み

α9IIIと比べると明らかに形が変わっています。

つまり、メカシャッターはほとんどの場面で歪みが気にならないレベルですが、完全に歪まないわけではないということです。

ソニーストア

続いて動画の歪みを見ていきます。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次