
ZV-E10用にSDカードを探してるけど、選び方ってあるのかな?
SDカードって規格がいろいろあってどれを選べば良いか分かりづらいですよね。
極端に安かったり、特殊なものを買わなければ大丈夫だとは思いますが、やはりちょっと不安。
そんな方に向けて、ZV-E10ユーザーである筆者のオススメSDカードと、SDカードの選び方を解説します!
ちなみにこの記事の筆者は写真家兼ライターの「とも」です。全国を旅しながら風景を撮影しています。
そんな筆者はSONY製カメラを愛用しており、最近はZV-E10で写真も動画もたっぷり撮影しています。
ユーザー目線で皆さんに役立つ情報をお伝えします。
と言うことで今回は「ZV-E10にオススメのSDカード!SDHCとClass10、U1って何?全部解説!」と言うテーマでお話します。
ZV-E10にオススメのSDカード


ZV-E10にオススメのSDカードさえ分かればOKという方向けにまずは結論。
オススメはこちらのSDカードです!
- メーカー:SanDisk
- 容 量:128GB SDXC
- スピード:Class10・U3
- 値 段:3,500円ほど
有名なサンディスクのSDカード。
容量は128GBあるので、最も容量を食う4K30P動画も2時間30分撮影可能です。
長尺で撮影しない人は64GBや32GBでもいけると思います。(僕は短尺動画を編集で繋ぎ合わせることが多いので32GBで済んでます)
スピードについては後ほど解説しますが、Class10でU3あれば大丈夫です。(SONYのホームページにも記載あり)
SDXC・Class10・U3の意味


ZV-E10オススメのSDカードを紹介しましたが、スペックの中にSDXC、Class10、U3という表記が出てきました。
気になる方もいると思うので、この意味を解説いておきます。
SDXC
SDXCというのはSDカードの「容量規格」の1つです。
種類は3つあってそれぞれに容量の上限が決まっています。
- SDSC:2GBまで
- SDHC:32GBまで
- SDXC:2TBまで
静止画だけしか撮らないとしても2GBは心許ないので、SDHCかSDXCを選べば良さそうですね。
ただZV-E10の使用上、長時間の映像は4GB刻みで分かれて記録されます。(撮影が止まったりはしない)
動画が分かれるのが嫌な場合は64GBや128GBなどのSDXCを選べばOKです。
Class10
Class10というのはSDカードの「スピードクラス」の1つです。
種類は4つあって、データ書き込みの最低保証速度が違います。「最低でもこの速度で書き込みできますよ」という意味ですね。
- Class2:2MB/秒
- Class4:4MB/秒
- Class6:6MB/秒
- Class10:10MB/秒
SONYのホームページにはZV-E10の動画撮影ではClass10が必要な旨の記載があるので、必ずClass10を選びましょう。
先ほど紹介したサンディスクのSDカードはもちろんClass10です。
U3
U3というのは「UHSスピードクラス」の1つです。
種類は2つあって、これも書き込みの最低保証速度を示していますが、スピードクラス以上の数値になっています。
- U1:10MB/秒
- U3:30MB/秒
SONYのホームページには4K100MbpsとフルHD100Mbpsの時にはU3が必要と記載されています。
つまり4K24P、4K30P、フルHD120Pで撮影するならU3が必要ということです。
U1だとフルHDの動画しか撮れないので、基本U3にするのが良さそうですね。
ZV-E10オススメSDカードまとめ


今回はZV-E10にオススメのSDカードを紹介しました。
オススメはサンディスクのSDカードで、容量は128GBだとかなり安心できますが、4Kで30分ほどしか撮らない場合は32GBでも大丈夫です。
「SDHC」と「SDXC」は容量の違いなのであまり気にしないで良さそうですね。(SDHCは4GB刻みでデータが分かれるのは頭に入れておきましょう)
注意すべきは「スピードクラス」と「UHSスピードクラス」です。
『Class10』で『U3』にしておけばとりあえず間違いありません。間違えると、4K動画が撮れなかったりもするので気をつけましょう。
以上、ZV-E10オススメのSDカードについてでした。この記事が皆さんのお役に立てば嬉しいです。
コメント