今回はSONYα7CIIとα6700のスペックを比較してみます。
この2機種はどちらも軽量コンパクトで、気になっている方も多いと思います。
筆者はα6700もα7CIIも両方使用しているので、性能は十分把握しています。
今回はそんな経験を活かしてα7CIIとα6700の違いについてお話していきます。
追記:最新の検証結果もまとめた記事があるので、こちらをご覧ください。
α7CIIとα6700のスペック比較
α7CIIとα6700のスペックを次の項目で比較します。
- 画素数
- 最大常用ISO感度
- 解像度とフレームレート
- 手ぶれ補正
- 重さなど
画素数
α7CIIは3300万画素でα6700は2600万画素です。
α7CIIの方が有利ですが、α6700だと足りないというわけでもありません。
トリミング耐性などに若干の違いはありますが、極端な差ではないです。
両機種ともSNSで使ったりA3くらいの印刷は問題ない
最大常用ISO感度
α7CIIの最大常用ISO感度は51200でα6700は32000です。
最大常用ISO感度は暗所性能の目安とされます。
α7CIIはフルサイズセンサーで、1画素の面積も大きいので暗い場所に強いです。
逆にα6700はAPS-Cセンサーで1画素の面積がα7CIIより小さいという状況です。
ただ両機種とも、暗い環境では明るいレンズを使うのが基本にはなります。
暗所性能はα7CIIが上だが、明るいレンズを使うに越したことはない
解像度とFR
動画に使われる画素数が解像度。
動画1秒に使われる画像の枚数がフレームレートです。
α7CIIは4K解像度で60Pまで、α6700は4K120Pまで撮れます。
α6700の方が使えるフレームレートは多いですね。
しかもα7CIIは4K60Pを使う場合、画角が1.5倍狭くなる仕様なので注意です。
フレームレートはα6700が有利
手ぶれ補正
α7CIIもα6700も光学式手ぶれ補正が搭載されています。
ただ補正性能が違います。
α7CIIは7.0段でα6700は5.0段なので、α7CIIが上です。
ちなみに両機種とも動画用手ぶれ補正の「アクティブモード」が搭載されています。
手ぶれ補正性能は7段のα7CIIの方が有利
重さなど
α7CIIは514gで、α6700は493gです。
APS-C機のα6700の方が少し軽いですが、ほぼ同じと思って良さそうです。
ただレンズの重さはフルサイズがかなり大きくなります。
カメラとレンズのトータルの重さではα6700が有利になる場合が多そうです。
重さはほぼ同じだがトータルでα6700の方が有利になりやすい
あと、両機種ともAIAFが搭載されているのでAF性能はかなり高いです。
α7CIIのメリット
α7CIIのメリットは次の4つです。
- Super35mmモード
- 高感度耐性
- 協調制御補正
- 非圧縮RAW
Super35mmモード
α7CIIにはSuper35mmモードがあります。
これはフルサイズセンサーのうち、APS-Cの大きさだけを使うモードです。
これによって、フルサイズとSuper35mmの2つの画角を使うことができます。
静止画のSuper35mmはトリミングするのと同じなのであまり意味はありません。
ただ動画の場合だと同じ4Kでも2つの画角が使えるということになるんです。
24mmレンズなら24mmと36mmの2つということです。
高感度耐性
スペック比較でも紹介したとおりα7CIIの方が最大常用ISO感度が高いです。
同じISO感度で撮影しても、ほとんどの場合α7CIIの方がノイズが少なくなるハズです。
暗い場所にも強いですし、動体撮影などでシャッタースピードを短くする場合もISO感度を上げやすいです。
協調制御補正
α7CIIには協調制御手ぶれ補正が搭載されていて、α6700にはありません。
協調制御補正があると、望遠撮影でもブレを抑えやすくなります。
補正段数も7段あるので、手ぶれ補正性能は全面的にα7CIIが有利です。
ただ協調制御補正は対応レンズでしか使えない機能なので、ここは注意が必要です。
非圧縮RAW
α7CIIでは非圧縮RAW形式での撮影が可能です。
α6700も「ロスレス圧縮RAW」で撮れて、画質的にも特に劣るものではないです。
ただ圧縮されたファイルはRAW現像での作業効率(スピード)を落とす可能性があります。
十分なPCスペックで臨めば問題ないと思いますが、念の為、非圧縮で撮っておきたいという方もいると思います。
α6700のメリット
α6700のメリットは次のとおりです。
- クロップの小ささ
- 4K120P、FHD240P
- 連写性能
- 値段
クロップの小ささ
α6700は4K60Pのクロップがありません。
クロップがないので4K60Pでも6Kオーバーサンプリングの高品質の映像が撮影できます。
また、4K120Pでも1.1倍のクロップしかありません。
画角変動が小さいので、フレームレートを変える都度画角を調整する必要もありません。
4K120P、FHD240P
α6700の4K120PとFHD240Pは大きな強みです。
4K120Pを24Pや30Pに変換してスロー映像にすることもできます。
FHD240Pなら最大10倍のスローです。
連写性能
α6700はロスレス圧縮RAWで1秒11枚の連写が可能です。
CF-Aカード対応ではなく、連写を長く続けることはできません。
そしてα7CIIは最高で1秒10枚。非圧縮やロスレス圧縮だと1秒7枚に連写速度が落ちます。
値段
α6700は20万ほどで、α7CIIは27万ほどです。
α6700はAPS-Cレンズ1本買えるくらい安くつきます。
この値段で4K120Pまで撮れるミラーレスカメラはそう無いので、大きなメリットです。
α7CIIとα6700の比較まとめ
今回はα7CIIとα6700のスペック比較をしてみました。
おさらい
α7CIIのメリットをおさらいすると次のとおりです。
- Super35mmモード
- 高感度耐性
- 協調制御補正
- 非圧縮RAW
α6700のメリットは次のとおりです。
- クロップの小ささ
- 4K120P、FHD240P
- 連写性能
- 値段
どちらもコンパクトで魅力的なカメラですが、違いは結構多いです。
購入はSONYストアがオススメ
ちなみにα7CIIやα6700を購入するならSONYストアがオススメです。
アカウントを作って購入するだけで次のメリットがあります。
- 10%OFFクーポン(初回も使える)
- メーカー3年保証が無料
- 定期的にクーポン配布
SONYストアの価格はパッ見だと高く感じるんですが、そこから10%OFFですし1年の無料保証が3年になるので、実はかなり安いです。
αあんしんプログラムに入ると15%クーポンやレンズの長期保証クーポンがもらえますが、こちらは月額550円かかりますので、必要に応じて考えればOKです。
今回は発売前のスペック比較だったので、α7CIIが届いたらまたじっくり比較して報告したいと思います。
コメント