MENU

SONY「ZV-E10」の実機レビュー!【ジンバルは必要?】

カメラ男子

ZV-E10が気になってるけど、レビューを見てから買うか決めたい。

安くて性能も良いと噂の「ZV-E10」ですが、実際の使用感が気になりますよね。

ということで今回は、ZV-E10を使ってたっぷり撮影中の筆者が、使用感をお伝えします。

この記事の筆者は写真家兼ライターの「とも」です。全国を旅しながら風景を撮影しています。

そんな筆者は、SONY製カメラを愛用しており、最近は買ったばかりのZV-E10でいろいろ検証中です。

ということで今回は「SONYZV-E10の実機レビュー!【ジンバルは必要?】」というテーマでお話します。

目次

ZV-E10の実機レビュー!

ZV-E10 レビュー

早速、ZV-E10のレビューをしていきます。

レビューする項目はこちらのとおりです!

  • ボタン配置
  • コンパクトさ
  • アクティブモードの画角
  • ファインダー無しのピント合わせ
  • シューティンググリップの必要性

あと、念のためスペックもおさらいしておきましょう。

  • センサー:APS-C
  • 画 素 数:2,420万画素
  • 最大ISO :32,000
  • 重  さ:343g
  • 動  画:4K30fps、フルHD120fps

スペックも確認したところで、レビューいきましょう!

ボタン配置

ZV-E10のボタンは動画向けの配置となっています。

まず、電源はスライド式のスイッチになっています。誤って電源を落としてしまうことは無さそう。

録画ボタンはシャッターボタン位置にあり、背面のボタンも右側に集約して押しやすくなっています。

基本的に良いですが、モードダイヤルが無いのがちょっと不便

モード切り替えは「menu」か「ファンクションボタン」から行います。

筆者は動画撮影で「マニュアル」、写真は「絞り優先」を使うことが多いので、切り替えが早いモードダイヤルが無いのはちょっとマイナスポイント。

ただ、初めてのミラーレスという人やモードダイヤルに慣れてない人には、問題無いと思います。

コンパクトさ

ZV-E10は343gの超軽量機。キットレンズの「SELP1650」をつけても459gにしかなりません。

実際に持って撮影してみましたが、衝撃の軽さでした。一眼カメラを持ってるとは思えません

モードダイヤルやファインダーの突起もなくてコンパクトです。

ちなみに、筆者がZV-E10と一緒に使う予定の「SEL1018」も装着しましたが、これだと少しだけ大きくなる感じです。

ただ、重さは合計568gなので完全に許容範囲内です。

アクティブモードの画角

ZV-E10のアクティブモードは、手ぶれを抑える代わりに画角が1.44倍狭まります。

自撮りをする人にとって致命傷になりかねない仕様なので、画角を確認してきました。

キットレンズSELP1650の広角端16mmで自撮りしたところ、手を思い切り伸ばさないとキツい画角でした。手を伸ばしたままだと、超軽量とは言え長くは撮影できません。

ただ、シューティンググリップを使えば少しですが余裕が生まれます。キットレンズで自撮りしたい方はシューティンググリップを買っておいた方が良さそうです。(それでも結構狭いです)

ちなみに「SEL1018」ならアクティブモードでも自撮りができる画角に収まります。自撮りするならSEL1018は絶対買うべきです。

ファインダー無しのピント合わせ

ZV-E10にはファインダーがついていません。

ファインダーが無いと、背面モニターでピント合わせすることになりますが、細かい調整はできるのでしょうか。

ということで、実際にピント合わせをしてみましたが、液晶モニターだと反射光があって細部が見づらいです

見る角度を変えたり液晶を回転させたりして反射を減らさないといけないのでちょっと面倒。

ただ、「ピーキング設定」を使うと難易度が少し下がりました。

ピーキング設定はピントが合ってる部分に赤や白で色づけしてくれる機能です。これなら反射光の中でも色さえ分かればピント合わせできます。

また、そもそもマニュアルフォーカスを使わない人も多いようなので、そんな方にも問題無しですね。

シューティンググリップの必要性

筆者、実はシューティンググリップを使ったことがなかったので、必要かどうか確認してきました。

結論としては、ぜひ持っておいた方が良いです。

グリップには録画ボタンやズームボタンがあるので、片手での撮影が可能です。Bluetooth接続なので配線に悩まされることもないし、ミニ三脚にもなります。

また、先ほどお伝えしたとおりキットレンズで自撮りする際の距離調整にもなるので、かなり活躍してくれると思います。

ちなみに筆者は「ジンバル持ってるしグリップ要らないかな」と思ってましたが、使ってみて「これは要る」と思い注文しました。

以上、ZV-E10のレビューをしてきました。

総評としては、「動画機としてとても使いやすい」という感じ。コンパクトで、動画用にカスタマイズされた機体です。

シューティンググリップでより操作性が上がるので、ぜひセットで購入して欲しいです。

また、ZV-E10についてより詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

さて、今回筆者はZV-E10の手ぶれ補正が強力なことを実機で確認してきました。

しかし、揺れや傾きをさらに減らして映像作品レベルまで持っていくにはジンバルを使うことも考えた方が良さそうです。

ということで、ZV-E10をさらに強化するお勧めジンバルを紹介します!

ZV-E10をさらに強化するジンバル

ZV-E10 ジンバル

ZV-E10の手ぶれ補正が強力なのは間違いありません。

ただ、「より大きな揺れ」には耐えられないですし、「傾き」はどうしても出てしまいます。

ドローンで撮影しているような揺れや傾きのない映像を撮るにはジンバルが必要です。

ということで、筆者オススメのジンバル「MOZA Aircross 2」を紹介します。

そもそもジンバルって何?

まず先にジンバルとは何かを簡単にお話します。

ジンバルは水平(左右)、垂直(上下)、回転(時計・半時計)の3軸の動きを制御する機材です。

全部の動きをロックすれば激しい動きをしてもカメラは1方向だけを向いてくれます。また、垂直と回転をロックすれば水平を保って滑らかに旋回することも可能。

3軸のいずれかをロックすることで、揺れや傾きを抑えられるのです。

MOZA Aircross 2

MOZA Aircross 2は「MOZA」というメーカーの製品です。

聞いたことない方も多いと思いますが、MOZAはアクションカメラやドローンなどを数多く作っている信頼できるメーカー。

そして、Aircross2の性能もバッチリです。

ということで、MOZA Aircross 2の概要はこちら!

  • 最大積載量:3.2kg
  • 重   量:1,050g
  • 値   段:51,000円

最大積載量が3.2kgもあるので、筆者はフルサイズ機を載せて動画撮影もします。

重量がほぼ1kgあるので、シューティンググリップの撮影より負担はありますが、映像にこだわりたい人にぜひ使って欲しいアイテムです。

ちなみに筆者が撮影したZV-E10とMOZA Aircross2の作例もあるので、良ければご覧ください。

また、MOZA AirCross2以外のおすすめジンバルを紹介した記事もあるので、良ければご覧ください。

ZV-E10の実機レビューまとめ

ZV-E10レビューまとめ

今回は、ZV-E10の実機レビューをしてきました。

レビュー内容をまとめるとこんな感じです。

  • ボタン配置は動画向け
  • 軽量かつコンパクト
  • アクティブモード画角はちょっと狭い
  • ピント合わせはピーキング設定を活用
  • シューティンググリップは結構使える

ZV-E10はやっぱり良い。超軽量の動画向けカメラです。

アクティブモードの画角は狭くて、キットレンズで自撮りできるか心配でしたが、シューティンググリップがあれば余裕が生まれてギリなんとかなりそうです。

ただ、「SEL1018」があると背景まで広く映るのでオススメです。

また、ファインダーがないので、ピント合わせはピーキング設定を活用すると良いです。

以上、ZV-E10のレビュー記事でした。最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次