撮影機材– tag –
-
その他機材
【オススメ5選】SONYα7CII用ジンバルを紹介!選び方と役割もわかる
今回はSONYα7CII用のおすすめジンバル5選を紹介します。 ジンバルは滑らかで安定した映像を撮るのに必要な機材です。 α7CIIには動画用手ぶれ補正のアクティブモードがありますが、ジンバルとは効果が違います。 今回はジンバルの役割や選び方も解説した上... -
その他機材
SONYα7CII用バッテリーはNP-FZ100!純正を選ぶべき理由とは?
SONYα7CIIのバッテリーはα7Cなどで使われているのと同じものです。 ただ機能も増えて電力消費は多くなっているようで、予備バッテリー不要とはいきません。 筆者も必ず予備バッテリーを持ち歩くようにしています。 今回はα7CII用のバッテリーを紹介した上... -
カメラ
【おすすめ5本】SONYα7CII用レンズの選び方!キットレンズってどうなの?
今回はSONYα7CII用レンズの選び方についてお話していきます。 「カメラはα7CIIに決めたけどレンズ選びで悩んでる」という方は多いと思います。 SONYカメラは純正レンズに加えてサードパーティレンズも豊富で選択肢が多いです。 なので今回はα7CIIの仕様も... -
カメラ
SONYα7CIIの「手ぶれ補正性能」をα7IVと比べると?ZV-E1のダイナミックアクティブも比較
今回はSONYα7CIIの手ぶれ補正性能を確認していきます。 α7CIIには7段の「光学式手ぶれ補正」と動画用手ぶれ補正の「アクティブモード」があります。 これまでのSONYカメラの手ぶれ補正はα7RVで8段を実現しているんですが、他の機種は大体5段か5.5段くらい... -
カメラ
SONYα7CIIをレビューします!写真と動画の作例も紹介
今回はSONYα7CIIのレビューをやっていきます。 10月13日の発売日当日にα7CIIが届きました。 使った感想をざっくり言うと、軽量コンパクトなのに画質もバッチリのとても良いカメラだと思います。 ただ、気になった点もいくつかあるので、そういった点も含め... -
カメラ
SONY ZV-E10の後継機(ZV-E10II)はいつ発表される?スペックはどうなる?
SONY ZV-E10の後継機としてZV-E10IIが発表されたのでこちらの記事をご覧ください。 ※以降は発表前に書かれた内容です。 SONYカメラの更新時期を考えると、ある程度は発表時期が予想できそう。 ということで今回はZV-E10後継機の発表時期やスペックを予想し... -
その他機材
ZV-E10のバッテリー型番は「NP-FW50」!SONY純正を選んだ方が良い理由
ZV-E10のバッテリー型番は「NP-FW50」です。 このバッテリーは容量が少なめなので、予備を検討している方も多いと思います。 今回はNP-FW50のスペックを紹介した上で、SONY純正を使った方が良い理由をお話します。 ZV-E10のバッテリー 純正バッテリーNP-FW... -
その他機材
α7C用SDカードの選び方!おすすめも紹介します
今回はSONYα7CのSDカードの選び方について解説します。 SDカードには規格がいろいろあって、どれを選べば良いか分かりづらいですよね。 極端に安かったり、特殊なものを買わなければ大丈夫だとは思いますが、やはりちょっと不安。 そんな方に向けて、α7C用... -
その他機材
【おすすめ5選】SONY FX30用カードの選び方!CFexpressTYPE-Aは必要?
今回はSONY FX30用のカードの選び方についてお話します。 カメラを使うなら基本的に必要になるメモリーカードですが、選び方がイマイチわからないという方は多いと思います。 値段もピンキリですし、説明を見ても謎の記号や数字が書いてあるだけで性能がわ... -
その他機材
SONY FX3用カードの選び方!CFexpressTYPE-Aは必要?SDカードは?
今回はSONY FX3用のカードの選び方についてお話します。 カメラを使うなら基本的に必要になるメモリーカードですが、選び方がイマイチわからないという方は多いと思います。 値段もピンキリですし、説明を見ても謎の記号や数字が書いてあるだけで性能がわ...