
鹿児島で綺麗なコスモス畑が見られるおすすめスポットを知りたいな。
そんな方に向けて、鹿児島県のコスモススポットまとめ記事を書きました。
各スポットの写真や見頃時期を載せているので、ぜひ参考にしてください。
この記事の筆者は写真家兼ライターの「とも」です。筆者は鹿児島県出身なので、地元の魅力スポットを数多く訪れています。
今回の記事を書くにあたっても、各名所を自ら回って情報収集してきました。
ということで今回は「鹿児島のコスモス畑【おすすめスポットの見ごろや開花状況】」というテーマでお話します。
慈眼寺公園
まずご紹介するのが、慈眼寺公園にあるコスモス畑です。


慈眼寺公園は鹿児島市にあるので、多くの人が訪れます。日中の混雑する時間帯は避けた方が良さそうです。
慈眼寺公園のコスモスは段々畑に植えられており、ローアングルで見上げて撮ったり、上から見渡してみたり色んな撮り方ができて撮るのも楽しいです。
上の写真は、早起きして朝日とセットで撮影したもの。朝日でコスモスがうっすら透けて綺麗でした。
慈眼寺公園のコスモス見ごろは10月中旬〜11月上旬頃です。ぜひ訪れてみてください。


鹿児島都市農業センター
続いて、鹿児島都市農業センターのコスモス畑です。


こちらのコスモス畑には、白やピンクの他に黄色やオレンジなど、他ではあまり見られない多彩な品種が植えられています。
見ごろは10月中旬〜11月上旬で、写真は2019年10月22日の開花状況。ちょうど満開を迎えていました。
慈眼寺公園と同じ鹿児島市にあるので、セットで行ってみるのも良いかもしれません。


志布志コスモスロード
志布志コスモスロードは全長約2kmもある広大なコスモス畑です。


道路沿いの田んぼが、秋になると2kmのコスモス畑に生まれ変わります。
写真は2019年11月4日の開花状況です。
見ごろは10月下旬〜11月上旬で、見ごろ終盤には地元産品の販売や豚汁の振る舞いが行われる「コスモス祭」が開催されます。


十三塚史跡公園前コスモス畑
十三塚史跡公園前コスモス畑はボリュームは控えめですが、周辺のお茶畑や霧島連山のある景色と相まって人気のスポットになっています。
鹿児島空港も近くにあるので、飛行機とコスモスのセットを写真に納められるかも。


写真は2019年11月4日の開花状況です。お茶畑メインなので分かりづらいですね。すみません。
見ごろは10月中旬〜下旬で、筆者が訪れた時には花びらが散り始めていました。
十三塚史跡公園の駐車場は車5台分ほどしかスペースがないのでご注意ください。


霧島ヶ丘公園
最後にご紹介するのは霧島ヶ丘公園のコスモス畑です。


写真は11月4日の開花状況で、仮設の展望台から撮影しました。
このコスモス畑は迷路みたいに中に入ることができるので、コスモスに囲まれた写真やヒョコッと顔を出した写真なども簡単に撮影できます。
園内には約50万本のコスモスが咲いているので、写真の範囲の外にもコスモスが広がっています。
見ごろは10月下旬〜11月上旬です。この時期は隣にある「かのやばら園」で秋のばらが見頃を迎えていますので、セットで楽しむのがオススメです。


鹿児島のコスモス畑まとめ
鹿児島県内のコスモス畑について見ごろや開花状況写真をご紹介しました。
鹿児島県内でコスモスが見頃を迎えるのは10月中旬〜11月上旬の範囲で、場所や植えた時期で若干異なるようです。
今回紹介したスポットの詳細な情報は、リンクで貼ってあるのでそちらもよければ見てください。
以上、この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。
コメント