『見頃真っ只中!』な鶴ヶ城の桜【開花状況を報告】

見頃の鶴ヶ城の開花状況
旅行女子

鶴ヶ城って福島屈指の桜の名所らしい。見頃はどんな感じなんだろう?

そんな方に向けて、実際に鶴ヶ城を訪れた筆者が開花状況をお伝えします。

この記事を書いているのは写真家兼ライターの「とも」です。

全国を旅しながら、風景写真を撮影して生活しています。

そんな筆者は東北住まいだったこともあり、東北の桜の名所を多数訪れています。

今回紹介する鶴ヶ城も満開の時期に訪れたので、その際の情報をお伝えします。

ということで今回は「『見頃真っ只中!』な鶴ヶ城の桜【開花状況を報告】」というテーマでお話します。

Sponsored Links

目次

鶴ヶ城の桜が見頃【開花状況】

見頃真っ只中の鶴ヶ城の桜開花状況

筆者が鶴ヶ城公園を訪れたのは4月12日で、開花状況は『満開』でした。

例年の見頃も4月中旬頃ですから、バッチリのタイミングだったわけです。

ちなみに、近辺の桜の名所としては猪苗代町の「観音寺川桜並木喜多方市の「日中線枝垂れ桜がありますが、コチラの見頃は1週間ほど後なのでご注意ください。

福島桜の名所まとめ!見頃や開花時期もお知らせ】

POINT

福島県内でも桜の見頃は意外とバラバラ。タイミングを間違えないように注意しましょう。

鶴ヶ城の桜 特徴は?

鶴ヶ城の桜 特徴

会津若松市のシンボルとも言える鶴ヶ城ですが、戊辰戦争における激戦の舞台にもなりました。

新政府軍からの猛攻を籠城で1ヶ月耐えたのは有名なお話。

そんな歴史ある城の敷地を埋め尽くすように桜が咲き誇り、1990年には日本さくら名所百選にも選ばれました。

また、大河ドラマ『八重の桜』の舞台にもなったことから一躍有名となり、福島県内屈指の観光スポットとなっています。

種類は「ソメイヨシノ」が主で、本数は1000本ほど。「八重桜」もあるようですが、筆者は残念ながら気づきませんでした。

POINT

歴史の舞台であるだけでなく、天守閣の「赤瓦」や巨大な「石垣」など見所も満載です。

鶴ヶ城の桜 撮影のポイント

鶴ヶ城の桜 撮影のポイント

鶴ヶ城は晴れの日に撮影しましょう。

鶴ヶ城のシンボルである天守閣は基本的に見上げて撮影するので、自ずと空が背景になり、青空か曇空かで写真の印象が全く違ってくるからです。

そして、できるなら朝か夕方の時間に撮影しましょう

太陽が真上にあると、見上げて撮影した時に、影で桜が暗く写ってしまいます。

朝夕の時間帯なら横から陽が入るので、下から撮影しても影になりにくいというわけです。

POINT

良い写真を撮るには、天気と時間をしっかり見極める必要があります。当たり前だけどかなり大事なポイントです。

鶴ヶ城の桜 撮影機材を紹介

鶴ヶ城の桜 撮影機材

鶴ヶ城の撮影に使用したのは下記の機材です。

  • カメラ:α7iii
  • レンズ:SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO
  • レンズ:SIGMA 20mm F1.4 DG HSM

カメラは安定の『α7iii』で、レンズは『SIGMAのマクロと広角』。

1枚目に紹介した写真は広角のSIGMA 20mmで撮影しましたが、城が結構小さめに写っていますよね。

周囲を桜で囲って迫力の1枚になりましたが、広角レンズは余計なものが写り込みやすかったり、被写体が小さくて迫力に欠ける場合があるので注意が必要です。

上手く使えば立体感が感じられる素晴らしい写真になりますよ。

70mmのマクロレンズは、花の近景を撮ったり、3枚目のように城を大きめに写すのに使いました。

標準〜中望遠のマクロレンズは、近景・遠景・ポートレートと何でもこなすので、1本は持っておいて欲しいところです。

機材の詳細は下記記事に載っています。

α7iiiをただオススメするだけの記事

【これ見ればOK!】SIGMA 70mm F2.8 MACRO まとめ

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Art まとめ!【レビューから作例まで】

POINT

桜で天守閣を囲んだ「額縁構図」がオススメ。良い位置と角度を探して、迫力の一枚を撮影してみてください。

鶴ヶ城の桜 評価は?

鶴ヶ城の桜 評価

最後に、鶴ヶ城の桜の評価をお伝えします。

  • 総合評価:4.3
  • 魅  力:5
  • アクセス:3
  • 混  雑:3
  • 料  金:4

桜の密度も量もあって、魅力度抜群です。

1日ゆっくり花見をしていたいですが、福島屈指の観光スポットということもあり、混雑が予想されます。

街中なのでアクセスも悪くないですが、最寄りの駅から2kmほどなので、半端に距離があるなという感じ。

市街散策がてらに歩いてみるのも良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次